ソルトゲームとベイトタックル

『スピニングタックル』と違い、キャスト時の操作感がよりダイレクトで、アングラーによる小技が利くのが、使っていて楽しい理由なんじゃないかなぁと個人的には思っていますが
ところがこれがソルトゲームとなると、ジギングゲームや一部のオフショアゲーム、ショアからの大型ロックフィッシュゲームを除いては、『ベイトタックル』は完全な脇役

オカッパリからのソルトゲームで『ベイトタックル』が主役となれない要因は、『ナイトゲームや向かい風では扱いにくく、常にバックラッシュの危険性がつきまとう』『軽いルアーが投げられず、飛距離がでない』『ベイトリールの構造上、海水がギア部分に回りやすく、メンテを怠るとリールが錆びやすい』『ソルトゲームに対応したベイトタックルの選択肢が少ない』などが、主な理由と思われます

この中でも特に『バックラッシュの危険性』が、『ベイトタックル』がある意味ラインシステム必須のソルトゲームで一般的に普及しない一番の理由じゃないでしょうか?(誰もが高価なデジコン内蔵のベイトリールを買える訳じゃないですしね)
最近は『ベイトタックル』でもPEラインを使う人が増えてきましたが、よほど『ベイトタックル』の扱いに慣れた人でないと、全くのノートラブルで細いPEラインを扱う事は難しく、例えばシーバスゲームでもっとも普及している1~2号の太さのPEラインでバックラッシュが起きたら、かなりの確率で即ゲームオーバー確定です(泣)
それでも『ベイトタックル』に拘りを持って、敢えて不利を承知で『ベイトタックル』で果敢にオカッパリからのソルトゲームに挑むコアなアングラーがいるのは、ただ単純に『ベイトタックルの方がカッコイイから』に他ならないのでしょうね

まあ色々と細かく分析すれば、オカッパリからのソルトゲームにおける『ベイトタックル』のメリットも色々とあるのですが、総合的に考えたら『スピニングタックル』の方が圧倒的に有利な訳で、メリットとか、効率性を考えて、『ベイトタックル』を敢えて選択しているアングラーの方はあまりいないと思います
『楽しいから』『カッコイイから』
オカッパリでのソルトゲームにおける『ベイトタックル』選択の理由は、これだけで充分なんでしょうね
ベイトタックル ソルトゲーム オカッパリ バックラッシュ
- 関連記事
-
-
『さらば!栄光のCardinal804(カーディナル804)(`TωT´)ゞ』 2021/04/23
-
『ある意味、バーサタイルロッドの決定版?』 2012/08/29
-
ゼニス/リバースRBB-86ML 2008/06/23
-
『こういうコンパクトなテレスコピックタイプの高性能ベイトキャスティングパックロッドを待っていたユーザーって案外多いんジャマイカ?』 2015/07/11
-
ボールベアリング 2010/01/02
-