ランカーシーバスゲットへの道


何故ならどうしても先に、セイゴやフッコサイズがヒットしてしまうことが多いから

正直ランカーシーバスだけに狙いを絞るなら、オカッパリの方が難易度が低いと個人的には思っている(狙う条件を絞りやすい)
そこで以前、


辺見氏曰く
・照明のない真っ暗でシャロー、ストラクチャーが絡むポイントを狙う
・潮が動き出す寸前、及び止まりかけの時間帯を狙う
とのことだった
同様の質問を、現アブ・ガルシアのフィールドテスターにして、元メガバスのフィールドテスターだった『ジェイソン・フェリス』氏にしたところ
・ボトム付近を中心に攻めてみる
・シーバスが今まで見たことがない(=学習していない)新作ルアーを投入する
・ランカーシーバスを釣るのは運(笑)
とのこと
回答をまとめるとこう
・照明のない真っ暗でシャロー、ストラクチャーが絡むポイントを狙う
・潮が動き出す寸前、及び止まりかけの時間帯を狙う
・ボトム付近を中心に攻めてみる
・シーバスが今まで見たことがない(=学習していない)新作ルアーを投入する
・ランカーシーバスを釣るのは運(笑)
まあ一番最後の意見は冗談(且つある意味、真実)だとしても、そのほかの意見は、なかなか的を得ていると思う
要はセイゴ・フッコが釣れるパターンを敢えて外すというのが、ランカーシーバスにのみ狙いを定めるキモなのだろう
ただこの釣り方をすべて


ランカーシーバス ボートシーバス 狙って捕る
- 関連記事
-
-
『悪天候とシーバスゲーム』 2010/10/28
-
『いんた~みっしょん』 2012/11/09
-
もう一勝負 2008/12/18
-
『自分の原点のスタイルに戻してみる』 2011/09/25
-
深夜のブログ更新 2008/11/15
-