気になる新製品

ばんぱく

ばんぱく

いよいよ昨日から、横浜みなとみらいで『国際フィッシングショー』が始まりましたね

釣り雑誌の事前情報やフィッシングショー大阪の様子をネットで見てみると、国内二大メーカーは今年も惜しみなく、様々なリールやロッドのハイエンドモデルをこれでもかと発表してきているようです

     sutera.jpg  イグジスト ハイパーブランジーノ カスタム

それにしても相変わらず強気の高価格設定ですね
世界同時不況のこのご時世に、こんなウン万円もするような決して安いとは言えない価格設定をしても、国内では普通に売れるということは、日本の今の不況って、実はマスメディアで言われるほどそんなに大したことないんじゃないの?と少し錯覚してしまいます

そんな新製品ラッシュの中、ABUラーである自分が気になったのが、 『アブ・ガルシア』の新製品『ソロンSTX』

              アブ・ガルシア ソロン

『アブ・ガルシア』の新型スピニングリールです(こんな事を書いたら、真のABUラーである暮野さんにシバかれそうですが)

個人的には、遂に自社の看板スピニングリールから『カーディナル』の名前を冠することを、ついにやめてしまったことに、一抹の寂しさを覚えますが…

スペック表や画像を見るに、どうやら『カーディナル800シリーズ』のマイナーチェンジバージョンというか、後継モデルのようですね

ボディ材質や内部ギア構造、防錆ボールベアリング数、スプール、表面処理に改良を加えてあるようです(ただボディカラーがディープブルーというのは、個人的にはちょっと…(明らかにカラーリングがシ○ノのス○ラとか、ダ○ワのセル○ートを意識してますよね))

実売価格は現行の『カーディナル800シリーズ』とあまり変わりなさそうな感じです(国内ハイエンドモデルよりは確実に安いでしょう(笑))

初回デリバリーは3月下旬予定しているそうですが、という事はおそらく日本国内に実際に流通するのは5~6月くらいぢゃないですかねー(-.-;)(『ピュア・フィッシング・ジャパン』のルーズさは、日本企業では考えられないくらい、色々な意味でスゴく有名ですからね)

この値段設定だと、おそらく今回も『メイド・イン・チャイナ製品』だと思うのですが、願わくば『品質管理部門』のみは現地の中国人ではなく、西欧人か日本人を採用してくれる事を切に願います

あまりこういう人種差別的な事は言いたくないのですが、去年の毒餃子の一件や自国で作った新型鉄道車両を乗車時に分解して、部品を平気でかっぱらってしまうような国民性の人たちには、やはり『品質管理』は任せられませんよ

『だったらケチっていないで、ハイクオリティな国産のハイエンドモデルを買えよ』という非難の声が聞こえてきそうですが(^_^;)

今年の新製品 アブ・ガルシア ソロンSTX
関連記事
最終更新日-0001-11-30
Posted byばんぱく

Comments 6

There are no comments yet.
Crenogin  
油ー?

おはようございます。
ABUラーって、ABUアングラーの略ですかぁ?
ATOKで変換すると、「油ー」って、なんかくどくて
胃がもたれそうなんですけど(笑。

それにしても、最近のスピニングリールはほんとに
かっこいいですよね~。でも、強面憎々しげで、
可愛くないですよー。

ところで、ミッチェル308プラナマティックを手に
入れました。すんごい古いモデルだと思います。
もしかして1960年代製?
私、今、ミッチェルにぞっこんです。可愛いんです。
ミッチェラーですよ、これからは。
「油」ぎった私には似合わないかな?

2009/02/15 (Sun) 09:14 | EDIT | REPLY |   
シーバス親父  

ハイエンドモデルなんて買う金ありませ~ん。ってことで私はオークションでの中古で購入した2昔前のリールばっかり使ってます。
そのリールをオーバーホールすれば充分使えるんで、なかなか新品買う気にはなれなんですよね。
お金があったら欲しいのですが・・・。

2009/02/15 (Sun) 11:32 | EDIT | REPLY |   
アングラーmasa  

こんばんは
私も昨日暮野さんに負けずとにわかミッチェラーになろうとしたのですが、
全然なりきれませんでした。私の場合は許容範囲広くて、基本的に黒っぽい
リールに惚れっぽく、最近のリールでも愛せてしまう浮気性なので、きっと
イグジスト・ブランジーノ・カスタムも愛せそうな気がします。
買えませんけどね~(笑)

2009/02/15 (Sun) 18:39 | EDIT | REPLY |   
釣りキチ万博  

暮野さん、こんにちは

なるほどそういう捉え方もありますね
個人的には『アムラー』や『マヨラー』と同じ感覚で使っている呼称なんですが(^_^;)

暮野さんのHPでも確認しましたが、プラナマティック機構のミッチェルを入手したんですね

オールドミッチェルの独自の機構を継承しつつ、現行技術でリファインしたミッチェルが発売されればいいのにと思うのですが、ミッチェル自体が米帝企業傘下に売却された今となっては、それは夢物語なんでしょうね

2009/02/16 (Mon) 20:35 | EDIT | REPLY |   
釣りキチ万博  

シーバス親父さん、こんにちは

家庭を持つサラリーマンにとって、ハイエンドモデルの価格設定は、おいそれとは手が出せる額ではないですよね

まあ魚はタックルの値段を見て釣れてくる訳ではないので(笑)、魚とのやりとりに支障がない性能であればエコノミーモデルで充分と自分は思っています

2009/02/16 (Mon) 20:36 | EDIT | REPLY |   
釣りキチ万博  

マサさん、こんにちは

全てが黒一色で統一されたリールって、思っているほどあまりないですよね(特にスピニングリール)
リールにも、もうちょっとボディカラーにバリエーションがあってもいいのにと思うのですが…

かといって、現行ザウバーやアプローズのようにハンドルアームまで赤や青一色に統一するのは、明らかにやりすぎですが(^_^;)

2009/02/16 (Mon) 20:38 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply