大阪湾が釣り禁止?
何でも去年だか今年に防波堤から落ちて死んだ釣り人の遺族が
『身内が死んだのは、自治体がちゃんと防波堤を適切に管理していないからだ』
と大阪市に噛みついたのが事の発端だそうで
この遺族の言っている事もちょっと問題なのですが(もはや八つ当たりかモンスターペアレンツ並みの言動)、それ以上に問題なのが大阪市の対応
本当に今の日本の役人って、事なかれ主義と短絡思考とお馬鹿さんの集まりなんだなぁーってつくづく思います
これでは『役人』ではなく、『厄人』です
自分たちに火の粉が降りかかることを恐れ、釣り人を防波堤から閉め出す『釣り禁止』という一番安易かつ『臭いものには蓋』的な方法を選択したのでしょう
で、現在この大阪湾釣り禁止に関して、大阪市が一応パブリックコメントを募集しているそうなのですが
大阪湾釣り禁止はもはや既定路線で、パブリックコメントの募集というのはあくまで
『一応皆さんの民意は伺いましたよ』
という大阪市のポーズに個人的には見えてなりません
何しろこの国には、過去にバスの特定外来魚指定反対の多数のパブリックコメントを有識者と称する御用学者たちの意見と、一環境大臣の鶴の一声で平然と黙殺した悪しき前例がありますからねー(民主主義国家にあるまじき所業)
それと昨今の日本人は、自然というものを少し甘く見すぎている節があります
防波堤といえども、突発的な高波や強風による落下などの危険性が常に隣り合わせである事を忘れてはなりません
いわゆる『自己責任』にというやつです
それを防波堤から落ちて死んだのは、自治体が防波堤をちゃんと管理していないからだというのは、お門違いも甚だしい
これでは亡くなった釣り人も浮かばれますまい
じゃあ例えば、一般道で自転車に乗っていて勝手にコケて死んだのに、遺族に『死んだのは自治体がちゃんと道路を管理してないからだ』と言われたら、危険なので一般道での自転車の利用は一切禁止にしますとでもいうのでしょうか?あまりにもバカバカしい幼稚な論理です
本当にいつから日本人はこんなに過保護で幼稚な国民性になってしまったんでしょうかね┐(´Д`)┌
どうも行き過ぎた個人主義の弊害のような気がします
- 関連記事
-
-
『安・近・短』新規ポイント開拓 2008/06/09
-
『ここまで大きくなると、もはや釣りと云うよりも狩りの対象ですな(^_^;)』 2015/02/28
-
『個人的釣り格言』 2016/06/03
-
07/01のツイートまとめ 2020/07/02
-
防寒着 2009/01/27
-