Welcome to my blog

ケンクラフト/バスパー(改訂版)

ばんぱく

ばんぱく

               imgcd5015cezikdzj.jpg

国産ルアーの黒歴史、『ケンクラフト』から発売されていたオリジナルトップウォータールアー『バスパー』です。いわゆるJSYブランドものですな

『ケンクラフト』と聞くと、バカにするルアーアングラーも多いのですがが、中には知る人ぞ知る意外な秀作も結構あったりします

この『バスパー』もその一つ。やたらと凝った表面モールド処理に、デフォルメされたデザインがキュートでプリティなバス用ポッパーです
一部の口の悪いバスアングラーの間では、『メガバス/ポップX』のパクリやパチモンみたいな扱いを受けていましたが、全くの別物です
確か、名古屋の金のシャチホコをモチーフにデザインされたトップウォータールアーだったと記憶しています

                    img59972bbezikdzj.jpg

くの字型に曲がった独特のテールが、振り子のようにボディを大きく左右にヘッドシェイクさせる事を可能にし、ピンスポットをネチネチと攻めるのには、まさにうってつけのルアーです
よくリアフックがフェザーフック仕様になっていない事を指摘されますが、ルアーデザイナーの話によると、敢えてフェザーフックを採用しなかったそうです

自分は殆どオリジナルサイズのものしか使いませんでしたが、後にライトなスピニングタックルに対応した、ダウンサイジング版の『バスパーJr.』も発売されました

ケンクラフトルアーの中では、一番のヒット商品だったらしく(見た目がおもちゃっぽい割には、良くバスが釣れるルアーだったそうで)、そのためか、アメリカンルアー並みにやたらとカラーバリエーションが豊富なのもこのルアーの特徴です

実を言うと、自分はこの『バスパー』のカラーコレクションを未だにしていたりします(笑)

           imgeaf236c4zik2zj.jpg  img33ec7c63zik4zj.jpg

いったい全部で何種類のカラーがあるのかは、自分も把握していないのですが、中古ショップで『バスパー』を見かける度に、まだ所持していないカラーのものがあると、ついつい購入してしまいます
           
季節によるリミテッドカラーが多いようですが、 クリスマスバージョンを見かけた方がいましたら、ぜひご一報を

ケンクラフト バスパー
関連記事
最終更新日2018-08-21
Posted byばんぱく

Comments 2

There are no comments yet.
masa  

こんばんは!

『ケンクラフト』は国産ルアーの黒歴史なんですか?(笑)
私、実はリニージバイブは意外とファンだったんですけどねぇ。
河口湖ではバスも一応釣れましたし、、、、

2008/09/15 (Mon) 21:58 | EDIT | REPLY |   
釣りキチ万博  

masaさん、こんばんは
国産ルアーの黒歴史というのが定説です(笑)
リニージバイブとは懐かしいですね。たしかソフトテールが
付いたタナゴを模したバイブレーションでしたよね

2008/09/15 (Mon) 22:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply