『ニシネルアーワークス(NLW)/ベビーアビノー70S』
と言う訳で、今回のルアーギャラリーで取り上げるルアーは、前回に引き続き『ニシネルアーワークス(NLW)』からリリースされているルアーであるこちら👊

『ニシネルアーワークス(NLW)/ベビーアビノー70S』
たしか去年か一昨年に、AmazonでAmazonギフト券を使って新品を購入。これは自称『ドケチん坊将軍』である自分にとっては、年に一度あるかないかの『清水の舞台から飛び降りるレベル』的な極めて稀な出来事(笑)
因みに『ベビーアビノー70S』のニシネルアーワークス(NLW)におけるキャッチコピーは

『アビノー110Fの遺伝子を受け継ぎ、スモールサイズ&シンキングモデルとして誕生』
シチュエーションを問わずに使いやすくした、沈む『アビノー110F』のダウンサイジングモデルといったところでしょうか?
サイズ70mm、ウェイト11gのいわゆる『シンキングプロップベイト(スパイベイト)』にカテゴライズされるルアーですね。このサイズでこのウェイト設定なので、固定ウェイト採用ながら、スピニングタックルorベイトキャスティングタックルどちらを使ってもかなり飛びます
。広範囲を効率よく探るためのサーチベイトとして、正にうってつけと言ってよいルアーの一つかと👍

デフォルトでは『イチカワ/カマキリトレブルフック#8』がセッティングされていますが、トレブルフック#6までなら問題なく動くとのことなので、自分はシーバスゲームメインでルアーを使っていることもあり、フックをトレブルフック#6にサイズアップして運用しております
基本的な使い方は一定速度によるタダ巻き、もしくはストップ&ゴーを交えるだけという、ルアーフィッシング初心者にとっても操作が非常に簡単な部類に入るルアー。ぶっちゃけタダ巻きだけで使っても、このルアーに関してはまったく問題ないと思います

タダ巻きだと、前後のプロップを回転させつつ、腹側に設定されたNLWオリジナルのTブレードの効果により、ボディを激しくロールさせながらの明滅効果によって魚にアピール。リーリング途中でストップさせると、一秒間に約30cmという沈下速度でシミーフォール+腹側のTブレードの煌めきで魚にアピール
因みに開発者の西根博司さん曰く、前後のプロップは同サイズのプロップベイトよりも、やや大きめのサイズのものを意図的に採用しているとのこと。おそらくは腹側にセッティングされているTブレードに並ぶ、このルアーのキモにあたる部分なのではないかと自分なりに推測
個人的な使用感としては、前後にプロップが設定された、低速域~高速域まで使える、ローリングアクション主体のシンキングペンシルに近いルアーですかねー

但し・・・これは何も『ベビーアビノー70S』に限った話ではないのですが、水面や水中に無数のスカムやゴミがある状態だと、それらがプロップに絡みついて、ルアーアクションを完全に殺されてしまうのが、シンキングプロップベイトの構造的な弱点。釣り場のその日の状況によっては、まったく使い物にならなくなってしまうが難点ですかねぇ(๑•́ ₃ •̀๑)
出典:YouTubeチャンネル「Baby Abino 70S - New Products in 2021 Nishine Lure Works Japan」
因みに釣れない川における初陣では、残念ながら魚からのバイトは得られなかったものの、遊泳レンジがたまたまアジャストしていたのか、それともボラを寄せる『何か』があるのか、イナッコが次から次とスレ掛かりΣ(´⊙ω⊙`)
出典:YouTubeチャンネル「NLW VLOG #74 【新製品】 ベビーアビノー70S Nishine Lure Works Japan」
バイブレーションのように高速リトリーブしているルアーに、ガンガンスレ掛かりしてくるならまだ話は分かるのですが、スローにタダ巻きしていて、寧ろイナッコの方からガンガン体当たりしてくるところを見ると、おそらく魚から見て違和感を感じない動きなのか、もしくはたいへん魅惑的な動き(苦笑)なんでしょうねぇ
釣れない川だとタダ巻きオンリーの使い方よりも、寧ろシミーフォールを交えた変則的な使い方の方がワンチャンありそうな印象

ただ・・・同じタダ巻き系ルアーである、マイクロスピンテールジグで既にあれだけ釣果実績がいくつも出ているので、おそらくタダ巻きオンリーな使い方でも喰ってくる魚はいるとは思うのですが(代表的なところだとナマズとか
)
出典:YouTubeチャンネル「NLW VLOG #76 ベビーアビノー実釣編 Nishine Lure Works Japan」
西根さん曰く、この手のルアーは今の時期よりも、寧ろこれから迎える夏から秋にかけての方がベストシーズンのルアーらしいので

この『ベビーアビノー70S』も『SCスメルト』と並んで、満水期の釣れない川で今年は使い込んでみようと思います(`・ω・´)ゞ
ベビーアビノー70S ニシネルアーワークス NLW 西根博司 シンキングプロップベイト 70mm 11g タダ巻き シミーフォール Tブレード

『ニシネルアーワークス(NLW)/ベビーアビノー70S』
たしか去年か一昨年に、AmazonでAmazonギフト券を使って新品を購入。これは自称『ドケチん坊将軍』である自分にとっては、年に一度あるかないかの『清水の舞台から飛び降りるレベル』的な極めて稀な出来事(笑)
因みに『ベビーアビノー70S』のニシネルアーワークス(NLW)におけるキャッチコピーは

『アビノー110Fの遺伝子を受け継ぎ、スモールサイズ&シンキングモデルとして誕生』
シチュエーションを問わずに使いやすくした、沈む『アビノー110F』のダウンサイジングモデルといったところでしょうか?
サイズ70mm、ウェイト11gのいわゆる『シンキングプロップベイト(スパイベイト)』にカテゴライズされるルアーですね。このサイズでこのウェイト設定なので、固定ウェイト採用ながら、スピニングタックルorベイトキャスティングタックルどちらを使ってもかなり飛びます


デフォルトでは『イチカワ/カマキリトレブルフック#8』がセッティングされていますが、トレブルフック#6までなら問題なく動くとのことなので、自分はシーバスゲームメインでルアーを使っていることもあり、フックをトレブルフック#6にサイズアップして運用しております
基本的な使い方は一定速度によるタダ巻き、もしくはストップ&ゴーを交えるだけという、ルアーフィッシング初心者にとっても操作が非常に簡単な部類に入るルアー。ぶっちゃけタダ巻きだけで使っても、このルアーに関してはまったく問題ないと思います

タダ巻きだと、前後のプロップを回転させつつ、腹側に設定されたNLWオリジナルのTブレードの効果により、ボディを激しくロールさせながらの明滅効果によって魚にアピール。リーリング途中でストップさせると、一秒間に約30cmという沈下速度でシミーフォール+腹側のTブレードの煌めきで魚にアピール
因みに開発者の西根博司さん曰く、前後のプロップは同サイズのプロップベイトよりも、やや大きめのサイズのものを意図的に採用しているとのこと。おそらくは腹側にセッティングされているTブレードに並ぶ、このルアーのキモにあたる部分なのではないかと自分なりに推測
個人的な使用感としては、前後にプロップが設定された、低速域~高速域まで使える、ローリングアクション主体のシンキングペンシルに近いルアーですかねー

但し・・・これは何も『ベビーアビノー70S』に限った話ではないのですが、水面や水中に無数のスカムやゴミがある状態だと、それらがプロップに絡みついて、ルアーアクションを完全に殺されてしまうのが、シンキングプロップベイトの構造的な弱点。釣り場のその日の状況によっては、まったく使い物にならなくなってしまうが難点ですかねぇ(๑•́ ₃ •̀๑)
出典:YouTubeチャンネル「Baby Abino 70S - New Products in 2021 Nishine Lure Works Japan」
因みに釣れない川における初陣では、残念ながら魚からのバイトは得られなかったものの、遊泳レンジがたまたまアジャストしていたのか、それともボラを寄せる『何か』があるのか、イナッコが次から次とスレ掛かりΣ(´⊙ω⊙`)
出典:YouTubeチャンネル「NLW VLOG #74 【新製品】 ベビーアビノー70S Nishine Lure Works Japan」
バイブレーションのように高速リトリーブしているルアーに、ガンガンスレ掛かりしてくるならまだ話は分かるのですが、スローにタダ巻きしていて、寧ろイナッコの方からガンガン体当たりしてくるところを見ると、おそらく魚から見て違和感を感じない動きなのか、もしくはたいへん魅惑的な動き(苦笑)なんでしょうねぇ
釣れない川だとタダ巻きオンリーの使い方よりも、寧ろシミーフォールを交えた変則的な使い方の方がワンチャンありそうな印象

ただ・・・同じタダ巻き系ルアーである、マイクロスピンテールジグで既にあれだけ釣果実績がいくつも出ているので、おそらくタダ巻きオンリーな使い方でも喰ってくる魚はいるとは思うのですが(代表的なところだとナマズとか

出典:YouTubeチャンネル「NLW VLOG #76 ベビーアビノー実釣編 Nishine Lure Works Japan」
西根さん曰く、この手のルアーは今の時期よりも、寧ろこれから迎える夏から秋にかけての方がベストシーズンのルアーらしいので

この『ベビーアビノー70S』も『SCスメルト』と並んで、満水期の釣れない川で今年は使い込んでみようと思います(`・ω・´)ゞ
ベビーアビノー70S ニシネルアーワークス NLW 西根博司 シンキングプロップベイト 70mm 11g タダ巻き シミーフォール Tブレード
- 関連記事
-
-
釣れるルアーが必ずしも評価されるとは限らない 2009/09/08
-
デュエル/ライブベイトジグミノー 2009/02/16
-
コンスタンギーゴ 2010/01/11
-
『ラパラ/フラットラップ8&10 FLR-8&10』 2011/01/23
-
『ダイワ/B.H.ポッパーR‐SS(改訂版)』 2010/03/13
-