Welcome to my blog

コ式を作る・其の参(実戦編)

ばんぱく

ばんぱく

本日、小雨降りしきる中、近所の川へ『自作コ式』のテスト釣行に行ってまいりました

本当は午後からゆっくり行きたかったのですが、午後から雨が本降りになるという事で、眠い目をこすっての早朝釣行となりました

結果から申し上げますと全くもって釣れませんでしたツルツルの禿坊主です。わずか一時間で撤収してきました。さすがに前日との気温差が10℃近くもあるような状況では、トップウォーターメインのゲームには少し厳しすぎたようです(-_-;)。これが真夏だったら、また状況が違ったと思うんですが

急激な気温低下で、多分厳しいだろうなあとは予測していたのですが、撒き餌のパンをいくら水面に撒いても魚からの反応はゼロ。結局キャスト練習にいっただけの結果となってしまいました。因みに『自作コ式』、本物よりウェイトを重めに設定した事もあって、飛距離に関してはバッチシでした

これはぜひもっと条件のよい日にリベンジしないといけませんね

【使用タックル】
ロッド:メジャークラフト デイズDC‐702H
リール:シマノ カルカッタ201XT
ライン:デュエル ソルトウォーター(20ポンドナイロン)

自作コ式 釣行記  
関連記事
最終更新日-0001-11-30
Posted byばんぱく

Comments 8

There are no comments yet.
masa  

残念!!次回に期待ですね。
やはり撒餌のパンを食べるような陽気でないと
厳しいんですかね~

2008/05/10 (Sat) 14:18 | EDIT | REPLY |   
釣りキチ万博  

>masaさん
流石にこの急激な気温低下&冷たい雨では
トップ~サブサーフェイスのゲームは厳しかったみたいで
悪天候でも水面に魚影が確認できる状態であれば
まだゲームが成立するのですが…
でも久々にベイトタックルでルアーをかっ飛ばしてきたので
気分的には爽快でしたよ

2008/05/10 (Sat) 16:20 | EDIT | REPLY |   
masa  

【デイズDC‐702H】← いいですね~

私もデイズ大好き人間です。
販売当初はコストパフォーマンスの高さに脱帽でした。
ベイトリールのキャストは本当に爽快ですよね~
最近全く持ってベイトはご無沙汰なので、羨ましいです。

2008/05/11 (Sun) 00:54 | EDIT | REPLY |   
さそり君  
釣れなかった理由

釣れなかったのはちょうど産卵期だったからじゃ無いですか?
こちらではアチラコチラで「はたき」が見られます。
落ち着いたら釣れるんじゃ無いですかね。

2008/05/11 (Sun) 20:24 | EDIT | REPLY |   
釣りキチ万博  

マサさん、おはようございます
デイズのあのスペックであの値段は、当時は本当に驚異的でしたね。特に2ピースモデルでビックベイトに対応したモデルは、他メーカーには殆どないのではないでしょうか?

2008/05/12 (Mon) 07:10 | EDIT | REPLY |   
釣りキチ万博  

さそりさん、お久しぶりです

それも原因の一つかも知れませんね。ただこちらは鯉の産卵期が早かったのか、4月初頭のサクラが咲いていた時点で、既にハタキの真っ最中だったんですよね

2008/05/12 (Mon) 07:14 | EDIT | REPLY |   
こいこい  

先日、僕もコ式を自作したのですがシーリング剤が2日たってもなかなか硬化してくれません。セメダイン社のシリコーンシーラント8060って奴なんですかど…
クレクレで申し訳ないのですが、お薦めのシーリング剤教えていただけませんか.

2008/05/18 (Sun) 11:31 | EDIT | REPLY |   
釣りキチ万博  

こいこいさん、はじめまして
返答が遅くなり、申し訳ありませんでした
自分が使っているシーリング剤は、一つはフロッグなどの補修に使うスリーボンド社の『パンドー156A』という特殊接着剤、もう一つはセメダイン社の『バスコーク』という、本来ガラス水槽の組み立てや水回りの防水を目的としたシリコン系シーリング剤です
両者とも完全に硬化するまでには、やはり2日くらいはかかりますね。できれば3日は見てほしいところです

2008/05/20 (Tue) 23:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply