Welcome to my blog

『こんなものも買っていたりします(;^ω^)』

ばんぱく

ばんぱく

これも1ヶ月くらい前のネタかなー?(苦笑)

    10525894_667604776666578_4632982048290750589_n.jpg

日本では、まったく以って人気がない『インラインタイプ(中通し型)』ソフトスイムベイト全長150ミリ)を先月末に300円でいつものTBにて入手(因みに無名メーカーのモノではなく、『ジェネリックレゴベイツ/トラウト』という、アメリカではメジャーなビッグソフトスイムベイトをメインに作っている舶来ルアーメーカーのモノ)

    10527905_667604809999908_4449104559771217621_n.jpg

ただ・・・ホントにソフトボディの頭部に穴を開けて、内蔵ウェイト部分にラインを通しているだけのシンプル過ぎる構造故(* ̄□ ̄*;

このまま使うと間違いなく、ライン絡み等によって、ボディがいずれズタズタに裂けて、短期間であぼ~んしそうな感じだったので

    10377430_667604883333234_1817192212382067939_n.jpg

ラインを通す穴にビニールチューブを二重にしたものを通して、ボディにガッチリと接着し、実用強度をアップしてみました

ウェイト的に一般的なシーバスタックル(スピニングタックル)でも一応キャスト&操作は可能ですが、よりストレスなく使うとしたら、やはりパワーに勝るベイトキャスティングタックルの方がベストでしょうね

『こんなものも買っていたりします(;^ω^)』 『インラインタイプ(中通し型)』のソフトスイムベイト 『ジェネリックレゴベイツ/トラウト』 インライン部分を強度アップ ボラパターンで出番ありか?

関連記事
最終更新日2014-07-27
Posted byばんぱく

Comments 2

There are no comments yet.
FVD  
ファッ!?Σ(゜Д゜)

SKTスイマーが300円だ…と!?

3000円送るんで10個 (・∀・)ノ ヨロ ! (笑)

2014/07/29 (Tue) 19:05 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

FVDさん、おはこんばんちは。お久しぶりです。コメントありがとうございます

まあ、たまたま運が良かっただけですから(苦笑)

でも、今の中古ソフトスイムベイトの扱いって、総じてこんな感じですよね(特に舶来物は)

2014/07/30 (Wed) 06:13 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply