『ザラパピー四変化?』

ばんぱく

ばんぱく

先月でしたかね、その可愛い実用的なサイズポップなカラーリングに魅せられて
初めて購入した『ヘドン/ザラパピー』

    14063825990.jpeg

殆ど週一ペースで近所のTBで購入していたら、いつの間にか4本も手元に(;^ω^)

で、この『ザラパピー』、一点だけ個人的にちと気に食わない部分がありまして

それはフロント部分(ノーズに当る部分)に意味ありげに設けられた、ヒートンをねじ込むための『穴』

まあ、ボディ構造上はここから内部に水が浸水するとかの不具合はないんで、それほど気にする必要もないのですが
見た目が何となく未完成品みたいで、どうにも精神衛生上よろしくない(´ε`;)ウーン…

そこで色々なパターンを駆使して、この『穴』を塞いでみることにしました

    14063824680.jpeg
◎パターン1.ただ『穴』を塞いだだけ(笑)バージョン
 接着剤やら何やらを使って『穴』を塞ぎ、色を塗っただけという超シンプルチューン。一番ツルシに近いバージョンですな

    14063825380.jpeg
◎パターン2.メタルノーズ・バージョン
 手元にあった小さなネジ『穴』に捩じ込んだだけなんですが、何となく『サイバー化テイスト』が漂う、メカニカルチックな見た目の『ザラパピー』になりましたかね?(笑)

    14063823220.jpeg
◎パターン3.ツインアイ・バージョン
 今は無き『ケンクラフト』の隠れた名作、『シーケンシャルシリーズ』に着想を得て作ってみたのがコレ(笑)。ま、誰でも考えつきそうなチューニングですよね(;^ω^)。二つのラインアイの使い分けで、アクションを変えられるのがメリットかな?

    14063824120.jpeg
◎パターン3.ダブルスイッシャー・バージョン
 最後は先週の『リールズフリマ』に於いて、参加メンバーの一人バスウさん『ザラパピーの前後にペラを入れて使うと、滅茶苦茶釣れるんだよねー♪』という何気ない呟きを決してスルーせず(笑)に実践してみたのがコレ
要するに『ザラパピー版ウンデッドスプーク』なんだけど、ただペラを追加するだけだと、絶望的に回転性能が悪そうだったので、自宅のパーツボックス内に転がっていたカップワッシャーをボディの前後に入れて、ある程度ペラをスムーズに回転させるためのクリアランスを確保し、あとはペラの微調整を繰り返してハイ完成!!

一応現段階では、『#2平打ちスプリットリング&#8トレブルフック』によるセッティングで使う予定ですが、ワザとアンバランスなサイズ&太さのフックをセットすることで、サスペンド気味にチューンして使うのも『アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ、アリーヴェデルチ!』ですな

『ザラパピー四変化?』 『ヘドン/ザラパピー』 フロント部分(ノーズに当る部分)に意味ありげに設けられた、ヒートンをねじ込むための『穴』が気になる 『穴』を塞いでみる ただ『穴』を塞いだだけ(笑)バージョン メタルノーズ・バージョン ツインアイ・バージョン ダブルスイッシャー・バージョン 『アリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリアリ、アリーヴェデルチ!』
関連記事
最終更新日2014-07-27
Posted byばんぱく

Comments 4

There are no comments yet.
シャフト  
こんばんは

後はスミスバージョンのニシキゴイが有れば完璧っすね~( ̄∀ ̄)
自分的にはパピーはエサですから(^w^)

2014/07/27 (Sun) 23:53 | EDIT | REPLY |   
万年雑魚釣り師  
No title

こんばんは。
オリザラではでかすぎる、ポーチでは頼りないってことで一般的な日本の釣り場ではパピーがジャストサイズですね。
(中には僕のようにオリザラとポーチは持ってるのに…、という変わり者も居ますが。)
オリザラのペラチューンは一部の店舗で見かけたことあります。
ザラ自体は構造は単純ですがきれいにドッグウォークしてくれるのでよく使ってました。
ただ釣れたのはバスではなく50センチほどの外道のコイのみですが…。

2014/07/29 (Tue) 21:53 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

シャフトさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

ニシキゴイは流石になかなか中古市場ではお目にかかれませんね( ̄▽ ̄;)

ザラの3サイズの中では、このパピーが日本の釣り場の実状に一番マッチしている気がしますね

2014/07/30 (Wed) 06:18 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

万年さん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

逆に自分はポーチとパピーしか持っていません(笑)

日本のフィールド事情を考慮すると、やはりパピーが一番抵抗なく使えるサイズですね

2014/08/01 (Fri) 07:13 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply