『それはベイトキャスティングロッドというには あまりにも云々(笑)』

BONさん、またまたネタに使ってすまんのぅ(^_^;)
つー訳で今回は『両軸愛者 ~引金派~』繋がりネタ=ベイトキャスティングタックルネタということで、今から約三年前に一度


【ocean/TCX-TR04W 9'0】
《スペック》
●長さ:9フィート
●継ぎ数:2ピース(逆並継ぎ)
●適合ウェイト:30~80グラム
●適合ライン:10~20LB
●ガイド数:8個(オールハードロイ系ガイド/ブラッククロムメッキ処理スチール系フレーム?)
●パワー:ミディアムヘビー
●アクション:レギュラーファースト
●EVAグリップ採用

『ocean』という、



全長9フィート(2.7m)、適合ルアーウェイト下限が30グラムと言うちと気違いじみたスペックからも分かるように、正に『それはベイトキャスティングロッドというにはあまりにも長すぎた。硬く、太く、重く、そして大雑把すぎた。それはまさにカーボンブランクスの塊だった』という某竜殺し的表現が相応しいロッドと言えましょう
なお、ブランクス表面に強烈な負荷がかかった際の捻れを軽減させるために、何やら意味ありげにカーボンシートがX状に巻かれています(某国産二大釣具メーカー(シ○ノ)のルアーロッドに採用されている『ハイパワーX構造』のパクリか?)



各パーツとガイドは、『フジ工業』のものではなく、どうやらオリジナルの物(



採用されているガイドは一見『SiCリング/ガンメタステンレスフレーム』を採用しているように見えますが、おそらく『ハードロイ系ガイドリング/ブラッククロムメッキを施したスチール系フレーム』ではないかと思われます
まあ個人的にベイトキャスティングロッドによるキャスティングゲームでPEラインを使うことはまずないと思われるので、それほど神経質にならなくてもさして問題にはならないかと

因みにトップガイドを除いた7個のガイドフレームすべてに頑丈な『オールダブルフットガイド』を採用しているため、キャスティング時のライン絡みや大物とのやり取りで、ガイドがブランクスからもげるといったトラブルとは無縁そうです

リールシートはオリジナルのダウンロック方式のモノを採用していますが、やはり値段相応と言うかトリガー部分にパーティングラインやバリが若干残っていたりして、樹脂パーツの仕上げ精度がちと粗いですね~(´・ω・`)

グリップ部分には総合的に見て、一番無難なEVA素材を採用しており、グリップエンドは金属パーツに硬質ゴムを組み合わせた耐久性を考慮したもの。デザイン自体もなかなかカッコいいです
ただ・・・自重が215gというのは、ルアーロッドとしては若干重すぎるような気が(-.-;)。ロッドの長さを考慮するとタックルバランス的にABU5000番台前後に相当するベイトキャスティングリールと組み合わせて使いたいところですが、タックル重量が下手すると0.5キロ超になることを考えると、長時間振り続けるのはちょっと厳しいかも知れませんね~
とにかく大物狙いに対応した

それはベイトキャスティングロッドというには あまりにも云々(笑) ベイトキャスティングタックルフリークのための漢の硬派ブログ 喜びのメッセージ(嘘) ベイトキャスティングタックルネタ TCX-TR04W 9'0 ocean ネットショップオリジナルロングベイトキャスティングロッド 『それはベイトキャスティングロッドというにはあまりにも長すぎた。硬く、太く、重く、そして大雑把すぎた。それはまさにカーボンブランクスの塊だった』 『両軸愛者 ~引金派~』
- 関連記事
-
-
自分の『ルアーフィッシング』の原点 2010/09/26
-
『【シマノ/'18 バスライズ】はコスパ最強の廉価版ベイトキャスティングリール!!』 2018/10/23
-
『気になるトレイ30』 2022/02/15
-
『PEライン専用ホニャララ』 2012/06/06
-
『プロマリン(PRO MARINE)』 2014/06/10
-