『おれは競馬をやめるぞ!ジョ○ョーーーッ!おれは競馬を超越するっ!(苦笑)』

タイトルで『おれは競馬をやめるぞ!ジョ○ョーーーッ!』と申しましたが、別に競馬から完全に足を洗う訳ではなく(昔は一時期、時間がなくて三年くらい足を洗っていた時期もありましたが)、正確には『おれは今の予想スタイルでの競馬をやめるぞ!ジョ○ョーーーッ!』なんですけどね(苦笑)。でも、それだとタイトル的に何だか締まりがないじゃないですか(^_^;)
何でこう思ったかというと今年後半になってからの馬券成績がボロボロで、かつ予想スタイルがあまりブレブレなんで(加えてどうも意味もなく、多点買いをすることが多くなっている気がする(-_-;)、一度初心に帰ってみようかと思いましてね(前回もちょっと触れたように、自分のメインスタイルであるオッズをベースにした予想スタイルが、徐々に通用しにくくなっているのもキッカケの一つ)
あとオッズをベースにした予想は、ぶっちゃけレース当日にならないと予想が立てられないということもあります。土日は土日で最近は他にしたいことも多いですし(釣りとか、釣りとか、釣りとか(笑))、できれば前日の短時間で納得いく予想を済ませられるようにしたい訳です
と言う訳で現在馬券購入(競馬予想)のスタイルについて改めて勉強し直しているのですが、これが予想スタイルの絞り込みがなかなか難しくて(^_^;)。基本的に『予想に時間的&金銭的コストをかけない』を目標に検討を重ねているんですけど、所謂すべてを数値化する指数系のようなデジタル的な予想方向に再びシフトすべきか、それとも昔ながらの調教や血統、パドック分析といったアナログ的な予想手法を選択すべきなのか・・・(おそらく選択しないと思うけど)
あと購入馬券の方もメインの三連複に加えて、三連単もそろそろ本格的に取り組んでみようかと。やはりあの一発逆転の破壊力は絶大ですからね。但し、それで購入する馬券数を大幅に増やすのは本末転倒なので(『大数の法則』に飲み込まれるのがオチ)、MACOさんやじょんがりさんのようにあくまで点数を絞り込んで・・・ということになりますけど(どんなに多くても十点までですかね)
理想は高く、ぜひ何とか『おれは競馬を超越するっ!』といきたいんですけどね(笑)。自分は基本的にこんな予想をしてるよとか何からのアドバイスがありましたら、コメントお願い致します(よくありがちな高額必勝法とかの宣伝は一切いらんけどね)
おれは競馬をやめるぞ!ジョ○ョーーーッ!おれは競馬を超越するっ!(苦笑) 競馬の初心に帰る 競馬予想のスタイルについて改めて勉強し直してます
- 関連記事
-
-
『おれは競馬をやめるぞ!ジョ○ョーーーッ!おれは競馬を超越するっ!(苦笑)』 2012/12/04
-
『凱旋門賞の壁』 2013/10/08
-
ばんぱくのきまぐれ競馬予想~第60回日刊スポーツ賞中山金杯(GIII)&第49回 スポーツニッポン賞京都金杯(GIII)~ 2011/01/04
-
『最近買った本(笑)』 2011/12/18
-
『ばんぱくの気まぐれ競馬予想~第28回フェブラリーS(GI)~』 2011/02/20
-