『SPORTLINE(スポーツライン)』
実は先日、『シマノ/'11 NewバスワンXT』を購入した際にもう一つ、購入候補として考えていたベイトキャスティングリールがありました。それがこの

『SPORTLINE(スポーツライン)/ハリケーン100W』
『スポーツライン?何それ?何処のニッチタックルメーカー?それってオイシイの?』と思われた方も多いことでしょう。でも商品が入っている箱を見るとそこには『グローブライド』の文字が・・・
そう、この『SPORTLINE(スポーツライン)』、実は『グローブライド』が『DAIWA』とは別に、釣り初心者を対象として立ち上げた廉価版タックルに特化したニッチブランドなのです。ブランドキャッチコピーにもその姿勢は現れており、キャッチコピーはズバリ『釣りに行こう!』
因みに今回購入候補とした『ハリケーン100W』はDAIWA製ベイトキャスティングリールの代名詞とも言えるマグネットブレーキシステム『マグフォース』と、見た目がカッコいい『クランクハンドル』を標準装備で、ボールベアリングを9個も内蔵していながら、実売価格は税込み4200円ちょっと(釣り初心者を意識してなのか、最初からスプールにPEラインが巻いてあるバージョン(ハリケーンPE100W)もあり、こちらはノーマルバージョン+1200〜1500円くらいの価格だったかな?)

で、一応ソルトゲーム対応だったこともあり、どちらにするかちと迷ったのですが、いつも懇意にしてもらっているTBのN店長に意見を求めると『たしかにグローブライド製ではあるんですけど・・・自分ならNewバスワンXTにしますね』の一言&巻けるラインキャパの違い&やっぱりベイトキャスティングリールは
国産メーカーならシマノでしょと言う事で『シマノ/'11 NewバスワンXT』に決定!!
デザインやカラーセンスは価格の割には悪くはないのですが、よーく見ると使われているパーツや外装、工作精度が如何にも安物感を漂わせている感じが何となく拭えないんですよね~(-_-;。一応『グローブライド製(製造はDAIWAか?)』とのことですが、どうも人件費の安い第三国(
チャイナや
コリアあたり)に工場がある下請け釣り具メーカーに作らせているような気が無きにしも非ずというか(^_^;)

実釣に於けるスペック面は、実際に使ってみないと何とも言えませんが、同じく『SPORTLINE(スポーツライン)』から売り出されているスピニングリール(DG A-MAX)は、見た目が『DAIWA』の『旧レブロス』や『レガリス』見たいな感じで、実際に手に持ってハンドルも回してみましたが、問題なく普通に使えそうな感じでした
釣りがしてみたい、然りとてそんなにタックルにお金はかけたくないという、釣り入門者が試しに一番最初に購入する廉価版タックルとしては、その辺の素性が知れないニッチメーカーのモノよりは、品質的には多少はマシかも知れませんね
SPORTLINE(スポーツライン) グローブライド 廉価版タックルに特化したニッチブランド 釣りに行こう! ハリケーン100W ハリケーンPE100W DG A-MAX

『SPORTLINE(スポーツライン)/ハリケーン100W』
『スポーツライン?何それ?何処のニッチタックルメーカー?それってオイシイの?』と思われた方も多いことでしょう。でも商品が入っている箱を見るとそこには『グローブライド』の文字が・・・
そう、この『SPORTLINE(スポーツライン)』、実は『グローブライド』が『DAIWA』とは別に、釣り初心者を対象として立ち上げた廉価版タックルに特化したニッチブランドなのです。ブランドキャッチコピーにもその姿勢は現れており、キャッチコピーはズバリ『釣りに行こう!』
因みに今回購入候補とした『ハリケーン100W』はDAIWA製ベイトキャスティングリールの代名詞とも言えるマグネットブレーキシステム『マグフォース』と、見た目がカッコいい『クランクハンドル』を標準装備で、ボールベアリングを9個も内蔵していながら、実売価格は税込み4200円ちょっと(釣り初心者を意識してなのか、最初からスプールにPEラインが巻いてあるバージョン(ハリケーンPE100W)もあり、こちらはノーマルバージョン+1200〜1500円くらいの価格だったかな?)

で、一応ソルトゲーム対応だったこともあり、どちらにするかちと迷ったのですが、いつも懇意にしてもらっているTBのN店長に意見を求めると『たしかにグローブライド製ではあるんですけど・・・自分ならNewバスワンXTにしますね』の一言&巻けるラインキャパの違い&やっぱりベイトキャスティングリールは

デザインやカラーセンスは価格の割には悪くはないのですが、よーく見ると使われているパーツや外装、工作精度が如何にも安物感を漂わせている感じが何となく拭えないんですよね~(-_-;。一応『グローブライド製(製造はDAIWAか?)』とのことですが、どうも人件費の安い第三国(



実釣に於けるスペック面は、実際に使ってみないと何とも言えませんが、同じく『SPORTLINE(スポーツライン)』から売り出されているスピニングリール(DG A-MAX)は、見た目が『DAIWA』の『旧レブロス』や『レガリス』見たいな感じで、実際に手に持ってハンドルも回してみましたが、問題なく普通に使えそうな感じでした
釣りがしてみたい、然りとてそんなにタックルにお金はかけたくないという、釣り入門者が試しに一番最初に購入する廉価版タックルとしては、その辺の素性が知れないニッチメーカーのモノよりは、品質的には多少はマシかも知れませんね
SPORTLINE(スポーツライン) グローブライド 廉価版タックルに特化したニッチブランド 釣りに行こう! ハリケーン100W ハリケーンPE100W DG A-MAX
- 関連記事
-
-
二極化 2009/06/08
-
姉さん、事件です(笑)。予想外のサプライズです 2011/08/05
-
『ガイドリングによるラインの耐磨耗性&劣化速度簡易実験』 2011/01/13
-
『国産クローズドフェイスリール(スピンキャストリール)』 2011/02/11
-
耐衝撃性重視?なガイドセッティング 2010/02/27
-