『最新式(現行モデル)の国産ベイトキャスティングリールを数年ぶりに購入(笑)』
物を大事にする『ドケチん坊将軍』の自分には珍しく、本日夕方より近所のTBに自分が所有しているリールを数台売っぱらってきました。まあ、このまま所有し続けていても、おそらく今後も出番はないだろうし、だったら誰の役に立った方が良くね?と言うことで
で、結構古いものや安物が多かったので、大した金額にはならないだろうなぁと思っていたら、これが存外にそこそこいい金額になったので、たまには最近のリールでも買ってみるかと、何台もの中古リールが並んだショーケースを物色してみると・・・

以前、FJさんが自分のブログで取り上げていた『シマノ/'11 NewバスワンXT』を発見。『ええっ、これが本当にあのバスワンXTなのか?急激に進化しすぎだろう』と思いながら実際に手に取り、外装や動作チェックをしてみるも動作の異常はおろか、外装に傷一つ見られず。値札に『箱あり』と書いてあるところを見ると、以前の持ち主が殆ど使わなかったか、或いは買ったはいいが何等かの理由で使うことなく売りに出してしまったのだろうと推測

で、気になる値段を見てみると、新品とほぼ変わらないこのベストコンディションで税込み4000円ちょい。さっきリール数台を売って得た金で充分お釣りがくる値段と言うこともあり、お店で一時間ほど悩んだ末に購入を決意(まあ、実質的に出費ゼロで購入できる訳だし・・・)
エコノミークラスの中古リール(今回は実質新古品)とは言え、最新モデル(現行モデル)の国産リールを購入するのは、実に数年ぶりの出来事(苦笑)。何しろ安価で個性的な舶来リールか、値段が下がった在庫処分の型落ちモデルか、中古でコストパフォーマンスに見合うベストコンディションのエントリークラスのリールしか基本的に買わん人間ですからねー(^_^;)
で、自宅に帰ってから、早速細かいところをチェックしてみたのですが、FJさんがブログで書いていたようにこのクラスのベイトキャスティングリールで『SVS』だの、『S-ARB』を搭載するようになるとは、何とも時代は変わりましたなぁ。これで新品の実売価格6000円台ですからのぅ

ボディが強化樹脂製なのは、価格的に考えても仕方ないところ。もっとも実釣に於いての必要な剛性が確保されていれば何の問題もない訳で、特に寒くなる

『シマノ』のエコノミークラスベイトキャスティングリールというと、今までは良くも悪くもちゃちくて安っぽいデザインとカラーリングのモノが多かったのですが(加えてブレーキシステムに海水に弱いマグネットブレーキを採用)、コイツに関しては『ミドルクラス』といっても遜色ないデザイン&カラーリングセンスですな(ギア比とドライブギア材質、ハンドルノブ形状以外はほぼ同じ仕様である『ソルティーワン』よりも、総合的なデザイン&カラーセンスでは此方の方が上じゃないかと(因みに補足しておくと『'11 NewバスワンXT』もソルトウォーターゲーム対応モデル))

ハンドルを回した時のフィーリング等に関しては、流石に上位モデルと比べるべくもなく、正に値段相応という感じですが(とても滑らかでシルキーとは言い難いレベル)、元々自分はそういうのをあまり気にしない性格ですし(エコノミーモデル大好きアングラーは伊達じゃない!!(笑))、


とりあえず現時点では、ベイトキャスティングリールの駆動系に素晴らしい効果を発揮する『ISO』を注油しておきましたが、これでももし使い辛かったら、オーバーホールを実施して、駆動系を脱脂&洗浄し、新たに低粘度オイル&グリスアップを行えば済むことでしょうからね

ただ、不満点が全くない訳ではなく、敢えてデザイン性を優先した結果なのか、スタードラグの材質までが樹脂製のため、形状的にも強度が何とも頼りなく(無理な力を加えると簡単に折れそう)、また、このスタードラグの曲線を多用したデザインのせいで、キャスコンのキャップがハンドルとドラグ部分を分解しないと外すことができなくなっているのは、ベイトキャスティングリールの設計として正直どうなのよ?と思いますね

あと価格的に仕方ないことなのかも知れませんが、『SVS』をブレーキシステムとして採用した以上は、やはり予備のブレーキブロックは、付属品として最初から付けて欲しかったですね(パーツ取り寄せで注文すると7個セットで700円もするらしい(然もバラ売り不可(-_-;)))
とは言え、ロープライスで基本的にここまでスペックの優れた廉価版ベイトキャスティングリールを商品として提供してくれた『シマノ』には、エコノミーモデル好きとしては多少

最新式(現行モデル)の国産ベイトキャスティングリールを数年ぶりに購入(笑) 近所のTBに自分が所有しているリールを数台売っぱらってきた '11 NewバスワンXT シマノ エコノミーモデル大好きアングラーは伊達じゃない!! ロープライスでそこそこ高スペック
- 関連記事
-
-
『アブ・ガルシア/Revo NEOS』 2010/02/06
-
『ダイワ/レブロスMX』&『ダイワ/ファントムJ&ファントムJライト』 2010/09/11
-
『実家帰省時用新兵器(Trastick S710-810ML)、購入』 2014/03/16
-
『こういうコンパクトなテレスコピックタイプの高性能ベイトキャスティングパックロッドを待っていたユーザーって案外多いんジャマイカ?』 2015/07/11
-
『ちょっとしたパックロッドブーム到来か?の巻』 2015/07/18
-