『メタルバイブ』

ばんぱく

ばんぱく

 『コアマン/アイアンプレート(IP26)』ヒットによって、シーバスフィッシングの世界では何となく普及した感のある『メタルバイブ』。それと共にここ最近は『サイズは小型だがウェイトがあり、飛距離を稼げる小粒なバイブレーション』と言うのが、シーバスフィッシングに於けるトレンドの一つのようです

         moblog_8c438331.jpg

 自分はオールドタイプルアーアングラーなので、『メタルバイブ』と云うとどうしても『ヘドン/ソナー』&その類似品を真っ先に思い出すのですが、所有している『メタルバイブ』『ソナータイプ』のモノだけで、所謂『シーバス用モデル』を謳ったタイプのモノは一つも持っていません

 まあ、一番の理由は自分が主戦場としている、海なし県内の『ドブ』では、ウェイトがありすぎて使い道がないからなんですけどね(-.-;)。やっぱりある程度水深があって、飛距離が必要とされるフィールドでないと基本的にベストマッチしないルアーですからね、3/4オンス以上の重めのウェイト設定のモノが多い『シーバス用メタルバイブ』だと特に・・・(-_-;)

         moblog_2bc43f26.jpg

 さて、この『メタルバイブ』、さる高名な日本のルアーデザイナーが云うには、リトリーブ時にあの薄い板状ボディで水を切り裂く際に発生する水流(波動)が何でも一番のキモなんだそうで、一般的な『バイブレーション』ではまったく反応しないのに、『メタルバイブ』に換えた途端に魚が反応する時があるのはこのためなんだとか(真偽の程は知らんけどね)
 加えて『空気抵抗が少なくて良く飛び、フォール速度が速い』=一般的な『バイブレーション』では、届かない距離&深いレンジにいるシーバスの元にいち早くルアーを送り込めると云うのも、釣れる理由の一つなんじゃないかなぁと個人的には思っているのですが(昨今流行りのスモールヘビーバイブレーションのコンセプトがコレに近いかな?)。比重が重い金属素材をボディに採用している故に、一般的な『バイブレーション』よりもボディサイズをコンパクトに設計できますし、金属素材ならではの『高いフラッシング効果』も期待できますしね

 となると、ドブとか運河などの小場所よりも、やっぱり遠投が必要とされ、日光や照明によるフラッシング効果が期待でき、水深もある海や河口、大中河川向けシーバスルアーという位置付けになってしまいますかねぇ(-_-;)。あくまでも個人的見解ですけど。水深のあまりないような小場所でこんなウェイトのあるルアーを使っても、いたずらに根掛かりを招くだけですし・・・(敢えて使うのであれば、ウェイトの軽い『バス用メタルバイブ』の流用)。小場所では水面の早引きで何とか使えるレベルですかねー

 個人的にことシーバスフィッシングに於いては、それほど必要性を感じさせないカテゴリーのルアーですかねぇ、『メタルバイブ』(^_^;)。ルアーカテゴリー的生産コストがそれほどかからないからなのか、安価なモノが多いのは、プアーアングラー(苦笑)としては嬉しい限りではありますが(ただ某国産ルアーメーカーのモノのように、中には『何でメタルバイブがこんな値段になるんだよ!?』という例外的なモノもいくつか存在しますけどね┐(-_-;)┌ナンダカナー

メタルバイブ アイアンプレート(IP26) コアマン ソナー ヘドン 最近のシーバスフィッシングに於けるトレンドの一つ
関連記事
最終更新日-0001-11-30
Posted byばんぱく

Comments 6

There are no comments yet.
MACO  
No title

あ!
でも、「まめさん」はいいと思いますよ~!!

シーバス用の方を先日導入してみましたが、似たような条件でも使いやすいです!!

一番気に入ってるのは、橋脚に当てても割れない事!!(笑)

2012/10/24 (Wed) 09:56 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

MACOさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

あー、マメさんね。たしか本来はチヌ狙い用のメタルバイブでしたよね?お店で見て安いし、根掛かりしにくそうなのでいいなぁと思ったのですが、生憎と欲しいカラーが一個もなかったんですよね(-.-;)
あと…ボディのペイントが簡単に剥げ剥げになりそうなんですが、その辺はどうなんですかね?

2012/10/24 (Wed) 16:11 | EDIT | REPLY |   
荒ぶる天パ  
No title

僕は結局マールアミーゴさんのみです。
IPは禿げるしリングとフックがクソやらと聞くので買ったことないです。
そういえばダミキのアックスボンバーとラパラのメタルバイブが評価が良いと聞きましたぜ~

2012/10/24 (Wed) 17:37 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

天パさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

早引きオンリーなら信頼のロングセラー製品マールアミーゴを選択する気持ちは分かる気がします。ソリッドボディ故に頑丈だしね
IPのリングとフックに関してのその手の話はよく聞きますね(デザイナーご本人は『フックはがまかつへの特注品です!!』と自信満々でしたが)

ダミキのアックスボンバーとストーム(ラパラ)のテツジン25はそんなに評判がいいですか?テツジン25は『あー、如何にも現行ストームが作ったルアーだなぁ』といった出来でしたが
どちらもIPよりは安いので、コスパを重視するならこの両者ですかねー

2012/10/24 (Wed) 18:28 | EDIT | REPLY |   
カワ  
No title

売っていれば約600円前後の安価な値段でお勧めなメタルバイブは
その名もエリア プレートベイト!安い、丈夫、良く飛ぶ、良く泳ぐ、良く釣れる?
河川の流れのある浅瀬でも、ロッドを立てて早引きが有効ですね。早巻きしても
水面から飛びださないですしね。

シーバスフィッツシングでのバイブの釣りも、色々試すと奥が深いですよね。

2012/10/24 (Wed) 18:35 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

カワさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

『エリア/ブレードベイト』ですね。コイツはよくお店で見かけますね
このルアー、後発の28グラムモデルはなかなかのイケメンルアーなのですが、20グラムモデルの方がちと見た目が不細工であまり購買意欲がそそられないんですよね(-.-;)。20グラムモデルを28グラムモデルと同じ見た目にリファインしてくれれば買うんだけどなぁ

『メタルバイブ』はどうも最近流行りらしくて、どこのメーカーのものか分からない廉価モデルもだいぶ市場に出回ってきましたね
そういう安いやつから良く釣れるモノを探し出すのがまた楽しいのですが

2012/10/25 (Thu) 07:16 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply