ベルズ/マジェンダ(改訂版)
自分が一番溺愛し、かつコレクションしているロングビルミノーです

サイズは79ミリと60ミリの2種類、フローティング・サスペンド・スローシンキング・シンキングの4タイプがあります

国産ロングビルミノーとしては古いモデルで、確か同じロングビルミノーとして有名な『メガバス・ライブXリバイアサン』と同時期か、それより先に発売されたように記憶しています。なんでも両方とも村田基氏の要請で作られたロングビルミノーだとか
着水姿勢はロングビルミノーに有りがちな前傾姿勢ではなく、水平姿勢。アクションは水平に近い姿勢での非常に細かいウォブリングと他のロングビルミノーでは類を見ない動きです。初期モデルは固定式ウェイトでしたが、後に重心移動モデルへとチェンジしました

上記写真はマジェンダ60を二連結にしたもの。確かロドリの記事で見た横島氏の二連結リバイアサンの影響を受けて作ったのですが、ジョイントルアー独特のイヤラシイ動きをします。但し、飛距離がその分犠牲になってますが(笑)

マジェンダは後に、『マジェンダエボリューション』へとモデルチェンジしましたが、自分は旧モデルのマジェンダの方がデザイン的に何となく気に入っています(写真上・マジェンダ、写真下・マジェンダエボリューション)
それにしてもベルズのバスルアーって、中古ショップでは不当な評価を受けていますね。大体が200円前後で入手可能です。完成度高いし、地味だけどよく釣れるいいルアーなんですけどね…
メガバスルアーやイマカツルアーには、中古品(しかも明らかに見た目のコンディションが悪いもの)であってもあれだけの値段が付くのに、この不当評価は個人的に少し理解に苦しみます
。要するに人を釣る能力と実釣能力はまた別物という事なんですかね?
ベルズ マジェンダ

サイズは79ミリと60ミリの2種類、フローティング・サスペンド・スローシンキング・シンキングの4タイプがあります

国産ロングビルミノーとしては古いモデルで、確か同じロングビルミノーとして有名な『メガバス・ライブXリバイアサン』と同時期か、それより先に発売されたように記憶しています。なんでも両方とも村田基氏の要請で作られたロングビルミノーだとか
着水姿勢はロングビルミノーに有りがちな前傾姿勢ではなく、水平姿勢。アクションは水平に近い姿勢での非常に細かいウォブリングと他のロングビルミノーでは類を見ない動きです。初期モデルは固定式ウェイトでしたが、後に重心移動モデルへとチェンジしました

上記写真はマジェンダ60を二連結にしたもの。確かロドリの記事で見た横島氏の二連結リバイアサンの影響を受けて作ったのですが、ジョイントルアー独特のイヤラシイ動きをします。但し、飛距離がその分犠牲になってますが(笑)

マジェンダは後に、『マジェンダエボリューション』へとモデルチェンジしましたが、自分は旧モデルのマジェンダの方がデザイン的に何となく気に入っています(写真上・マジェンダ、写真下・マジェンダエボリューション)
それにしてもベルズのバスルアーって、中古ショップでは不当な評価を受けていますね。大体が200円前後で入手可能です。完成度高いし、地味だけどよく釣れるいいルアーなんですけどね…
メガバスルアーやイマカツルアーには、中古品(しかも明らかに見た目のコンディションが悪いもの)であってもあれだけの値段が付くのに、この不当評価は個人的に少し理解に苦しみます

ベルズ マジェンダ
- 関連記事
-
-
『デュエル/Fuze ソニックブレード』 2008/02/02
-
『恐るべし中華製ルアークオリティのメガ進化というお話』 2021/08/29
-
ジップベイツ/オルビット80SP-SR 2009/03/02
-
『パブリックルアーズ』、何処へ 2009/07/11
-
ボーマー/オールドロングA 2009/06/27
-