Welcome to my blog

『今年のドブシーバスゲーム、遂に開幕!!(但しオープン戦は大惨敗(泣))』

ばんぱく

ばんぱく

 と言う訳で、記事タイトル通り、昨日は仕事から自宅に帰宅後、軽い晩飯休憩二時間ほど取ったあと、そのままの足で今年初の『ドブシーバスゲーム』に行ってまいりました(`・ω・´)ゞ(もちろん朝までの強制オールナイトゲーム(苦笑)

         moblog_bc0f3783.jpg

 で、記事タイトル中で既に『大惨敗』と書いてあるように、メダカサイズのベイト(おそらくイナッ子の極小サイズ)は、ポイントのあちこちにポツポツと入ってはいたものの、肝心のシーバスはおろかフィッシュイーターさんがこの日は一匹も入っておらず、バイト数ゼロの完全沈黙状態(T^T)。また、約半年ここへ来ていなかった間に様々なマイナスファクター(土手の補強工事による水質悪化、人的フィッシングプレッシャーの増加等)発生しており、ことこのフィールドに於ける『ドブシーバスゲーム』に関しては、今年もかなりの苦戦を強いられそうな予感です(-_-;

         moblog_580eae34.jpg

 あと、件のKガイド搭載ロッドメジャークラフト/クロステージ ハードロックCRS-732ML/Sですが、万一ライントラブルが発生してもそれを解消しやすいのがKガイド最大のウリであるにも関わらず、いったいどうすればこんな複雑なラインの絡み方をするのか?という、今まで一度も経験したこともないような、トップガイドへのPEラインの絡み付きが発生し(因みにこの日はほぼタダ巻きオンリーの釣りで、ロッドワークを駆使した釣りは殆どしていなかった)、ガイドフレームガチガチに絡んだPEラインをどうしてもほどくことができず、結局絡んだ箇所のPEラインハサミでカットするハメになり、自分の中でKガイドの評価が一気に急降下するという想定外のアクシデントがありました(また、このライントラブルにより、『ラパラ/CD7(GFR)』一個戦死(TωT)ゞ

         moblog_a4cb254a.jpg

 結局、この日(昨日~今朝)はなんか『ドブシーバス釣行』と言うよりも、睡眠不足&疲労困憊状況での『深夜の罰ゲーム in ドブ』みたいな感じになってしまいました(-_-;。こんなことなら『ご近所釣行 in ナイトゲーム』を実行した方がよかったなぁとちと後悔

 と言う訳で、明日の午後からは『ご近所釣行』での『シーバス&アメナマゲーム』に今のところ出動する予定でござるよ、ニンニン

『今年のドブシーバスゲーム、遂に開幕!!(但しオープン戦は大惨敗(泣))』 今年初の『ドブシーバスゲーム』 バイト数ゼロの完全沈黙状態 マイナスファクター発生 自分の中でKガイドの評価が一気に急降下

関連記事
最終更新日-0001-11-30
Posted byばんぱく

Comments 8

There are no comments yet.
スティーヴ  
No title

おはようございます。
どちらかというとトップガイド(MNガイド・オーシャントップ)のトラブルですかね。ただ、どちらにしろKは絡みますよ(笑)使うユーザーの配慮や、各メーカーのセッティング・・・F社はそういった情報の配布が足らない気がします。適当に使っても絡まない性能ならまだしも、そうでないのですからね。

某有名メーカーの竿ですら、ガイドセッティングが悪くいとも簡単にトラブル・・・逆に従来のYやLNガイドでも絡まないものは絡みません。なんで自分はKとかいらない人です(キッパリ)

それよりもハードガイドのフレームを新しいものに変えてほしいですね。あとはGサメ並にライン抜けのいいガイドリング、ダイワのような非金属材料のガイド・・・独占企業は企業努力に欠ける印象がありますし、多くのロッドメーカーもKガイド採用!がセールスポイント。近年の燃費命の軽自動車みたいでまるで魅力がありません。

カタログ見るだけでワクワクするような竿って減ってしまいましたね・・・

2012/07/01 (Sun) 08:12 | EDIT | REPLY |   
さそり君  
トップガイド

たまななりますよね、トップガイド(笑)

僕もエギングでたまになります。

何とかならんもんですかね!

2012/07/01 (Sun) 19:47 | EDIT | REPLY |   
はっち  
No title

こんばんは
強制オールナイトゲームおつかれさまです!

やっておられますね~^^
わたしも近々、朝までフルコースを敢行する予定です

魚っ気がないと、こんなとこまで来てオレいったい何やってんだろう…と疲労困憊しながら我が身を呪う、
セルフ・SMプレイですね^^;

しかし、そうまでしても釣りを続けるのは、いつか必ず感動の時がくることを知っているからではないでしょうか

シーバスとアメナマが釣れることを、北の大地から祈っております

2012/07/01 (Sun) 20:26 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

スティーヴさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

やはり『競争』という市場原理が働かない独占市場状態は、消費者にとっては『百害あって一利なし』ですね(苦笑)。昨日の釣行ではトップガイドではなく、四番ガイドにまたも有り得ない形でラインがガイドフレームに絡み付きました(爆)
PEラインのライントラブルを防ぐ(と言うか低下する)と言うから、Kガイド搭載モデルを購入したのになぁ(溜め息)。これなら使いなれたノーマルガイドフレームの方が全然いいですわ

2012/07/02 (Mon) 07:12 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

さそりさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

あのガイドフレームの形状の特性故なのか、ラインが一旦絡み付いてしまうとフレームにガッチリと食い込んでしまい、まったくほどけないんですよね。こんなこと今まで殆ど起こらなかったのになぁ

2012/07/02 (Mon) 07:16 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

はっちさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

まあ、フィールドに行かない限り、魚は絶対に釣れませんからね(笑)。喩え無駄足になったとしても、自然を相手にしているレジャーである以上は仕方がないかなと(苦笑)

ところではっちさんは北海道在住の方だったんですね。シーバスは釣れないみたいなことを言っていたので何でだろう?と思っていたのですが、ようやく合点が行きました

でも、北の海には大型のロックフィッシュやトラウト類たちがいるじゃないですか。特に北方系ロックフィッシュは大型の個体が多く、そのパワーも半端ないと聞きます

あ、あとではっちさんのブログの方、リンクさせて頂きます(それとももうリンクしてあったかな?)

2012/07/02 (Mon) 07:25 | EDIT | REPLY |   
FJ  
No title

Kガイドは使ったことがないけど、トップガイドの糸がらみはやっぱり解消できませんよね。
結局、どこが一番絡むかというとトップなんですよね~。
というかトップだけなんですよねぇ~、絡むとこって(笑)

2012/07/02 (Mon) 14:59 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

FJさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

まあ、大体トップガイドか2~4番ガイドですね。一昨日は3番ガイドにいとも簡単にラインが絡み付きましたよ。ライン絡みしないのがウリのKガイドなのに(苦笑)

Kガイド…大したことねぇッス(爆)

2012/07/03 (Tue) 06:56 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply