『嗚呼、逆転王(笑)』

ばんぱく

ばんぱく

 本日昨日までの梅雨空とはうって変わって、薄曇りながらも時折青空強烈な初夏の日差しが顔を覗かせる、正に釣りにはうってつけのゴキゲン日曜日。『こりゃあ、釣りに行くしかないでしょ』と云うことで、昨日の雨により、諸条件が悪いことは最初から分かっていながら、敢えて『ご近所釣行』敢行してきました

 で、今回は前回使った『メジャークラフト/クロステージ ハードロックCRS-732ML/S』ではなく、関西『友』より頂いたアメリカンバスロッド(通称アメロ)』『BPS(バスプロショップス)/BionicBlade(バイオニックブレード) BCB60MS-2 6'0』を敢えて使うことにしました(因みに長さはきっかり6フィートショートレングスモデル
 だって貰うモノはしっかりと貰っておいて、それで結果(釣果)を出していないって、何だか『仏作って魂入れず』みたいで何となく気持ち悪いじゃないですか。それにそれってやはり人としての道に反・・・(以後、割愛(笑))

でも、結果的には『人の好意に素直に感謝する』と云う、この殊勝な心掛けが、後の奇跡?に繋がることに(´∇`)

 さて、前回と同じように片道をチャリで約15分かかる道程を『ひーこらひーこらばひんばひん』と云いながらフィールドに向かうと、そこにあるのは完全貸切状態『俺だけのフィールド(笑)』。早速タックルを準備をし、実釣を開始することにしました。あ、そうそう以前記事に書いた通り、自分が『ご近所釣行』チャリ移動する時のタックルの状態って、ズバリこんな感じです(笑)

         moblog_ec0292b6.jpg

 もっとも『自転車の前カゴにロッドとタックルバックを一緒に突っ込んで移動』と云う、このアバウトな方式での自転車移動可能なのは、長くてもおそらく7フィート台までのロッド限度でしょうね

 さて、先ずはフィールドの様子を冷静に観察してみますが、相変わらず川の流れがアホみたいに早い・・・(-_-;。どれくらい早いかと云うと、対岸目掛けて投げた『プロップベイト』が自然にアクションし、一切リトリーブをしていないにも関わらず、『プロップ部分』が水流で派手な水飛沫をあげながら、勝手に高速回転し出すくらいの早さ(汗)

 水面から水中まで色々なルアーレンジを刻んで投げてみますが、魚からの反応は一切ゼロ。一時間半ほど粘ってみましたが、まったく埒があかないので、先週の釣行後、『Googleマップ』でアタリをつけていた、少し上流にある水門まで思い切って移動することに(同じことをしているアングラーの方も多いと思いますが、自分は『Googleマップ』を使って、独自の『近郊ポイントマップ』を作成しているのです

         moblog_ba06cf86.jpg

 ご覧の通り、ロケーションだけは最高(笑)。空高く雲雀が囀り、水面スレスレでは燕たちが餌である虫を求めて空中を華麗に舞い、時たまヌーさんの泳ぐ姿が観察できるという自然一杯のフィールド
 基本的には水門の払い出しから生じる水のヨレと、対岸のオーバーハング下を狙う訳ですが、相変わらずここでも魚からの反応はオールナッシング。オマケにまたしても『コーモラン/プライアルバイブSW JV60S』一個戦死させてしまい、心がポキンと音を立てて折れそうになりつつも、『取り敢えず日没までは頑張れ、オレ!!』と自分を無理やり奮い立たせながら『 キープ キャスティング! (by.田辺哲男)』をひたすら黙々と実行(-_-;)

 そして・・・何投目のキャスティングになるのか、既に記憶が曖昧な状況で、水門からの払い出しによって生じたヨレの部分で獲物を待つ魚をイメージして投げた『ラパラ/CD7』がヨレの強い部分を抜けた瞬間、猛然と水中で襲いかかってくる白い影!!
 去年までの自分なら『ぬぬ、シーバスか?それともまたニゴイ(泣)?』と言っているところですが、今年はこの日のためを想定して、わざわざ眼鏡を新調したお陰でストライクシーンバッチリと確認!!

mieruzo
『見えるぞ、私にもシーバスが見える』

 『魁!!男塾』王大人(ワン・ターレン)並みの精度でシーバス(つーても30センチ前後の可愛いセイゴちゃんだけど(苦笑))であることも間違いなく確認しました

kakunin
『シーバス確認!』

 で、いつもよりゴリ巻き気味シーバスを素早く足元まで寄せたのですが、問題は実はここから(^_^;)。皆さんご存知のように自分は基本的にタモを持ち歩かないアングラーなので、いつもこの重要な場面で『エラ洗い一発!!』により、シーバスをバラすパターンが異常に多いのですよ(-_-;。かといって、いつまでもこのままにしている訳にもいかず(カエシのないバーブレスフックを使っている故に、チンタラやっているとどうしても魚をバラしやすい)、ちょっと迷いつつもここはアメロ』が持つブランクスパワーを信じて、豪快に『ブチ抜き』を敢行!!

         moblog_ad75f136.jpg

         moblog_6ca2c4c2.jpg

『ヨッシャー!実に約一年ぶり?にシーバスゲッ~ト!!(o≧∇≦)o。大逆転勝利じゃー!!!』

         moblog_5d194e1b.jpg

 まあ、見てお分かりの通り、実に可愛いセイゴちゃんサイズ小さいシーバスでしたが、サイズの割にはなかなかの引きで、ヒレピンの如何にも流れの強い場所にいるリバーシーバスって感じのキレイな個体でした
 釣れたサイズこそ小さかったものの、自分にとってはボートゲームで捕ったフッコサイズスズキサイズよりも、決していいとは言えない条件下(まあ、から30㎞以上も離れてますしね)で捕ったという、ある意味『価千金の価値ある一匹』となりました

         moblog_28fe3440.jpg

 なお、この後も『二匹目のドジョウ』を狙って、欲を出して頑張ったのですが(笑)、夏場に付き物の『蚊の猛攻』『闇夜の訪れ』により、19時半過ぎに納竿としました

ホントにこういうことがあるから、『釣り』は止められないッス

【使用タックルデータ】
ロッド:BPS(バスプロショップス)/BionicBlade(バイオニックブレード) BCB60MS-2 6'0
リール:シマノ/08式バイオマスターC5000
ラインシステム:ラパラ/RAPINOVA-X MULTI-GAME(ラピノヴァX マルチゲーム)20.8lb(1.0号)+ゴーセン/ソルトウォーターLASSOナイロンリーダー26ポンド


【追伸】今日は夕方にやっぱり少し大きな地震があったんですね。今日釣りをしていて『あれ?やけに地面が横方向に揺れてね?』と思ったのですが、家に帰ると部屋の一部がエライことになってました(笑)


【本日のオススメ★オタッキーソング】
もう今回はコレしかないでしょ(笑)


【逆転イッパツマン/嗚呼!逆転王(三冠王)】

嗚呼、逆転王(笑) 『アメリカンバスロッド(通称アメロ)』の『BPS(バスプロショップス)/BionicBlade(バイオニックブレード) BCB60MS-2 6'0』を敢えて使用 仏作って魂入れず ロケーションだけは最高(笑) 実に約一年ぶり?にシーバスゲット(o≧∇≦)o 価千金の価値ある一匹 こういうことがあるから、『釣り』は止められない 逆転イッパツマン/嗚呼!逆転王(三冠王)

関連記事
最終更新日2018-07-09
Posted byばんぱく

Comments 16

There are no comments yet.
チョビン  
No title

こんばんは!

おめでとうございます。

釣りをしていて価値ある一匹ってありますよ。


2012/06/18 (Mon) 00:06 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

チョビンさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

まあ欲を言えばキリがないのですが(笑)
やはりこの状況で何とか釣った一匹は
個人的には『価値ある一匹』です

2012/06/18 (Mon) 07:18 | EDIT | REPLY |   
FVD  
ドラマチック入魂(o^o^o)

あざっす♪(^_^)/


次は80アップをブチ抜いて下さい(・∀・)ノ

2012/06/18 (Mon) 08:16 | EDIT | REPLY |   
さそり君☆ケータイ  
おめでとう

おめでとうございます!


状況の厳しい中、価値ある一尾ですね

2012/06/18 (Mon) 12:45 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

FVDさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

遂にやりましたよ(セイゴちゃん相手だったけど(^_^;))

80台はだいぶ難しいけど、60台ならなんとか…かな?

2012/06/18 (Mon) 15:51 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

さそりさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

結局、バイトらしいバイトはこの魚のバイトだけでした。正に貴重な価値ある一匹でした。サイズアップはもうちょい季節が進まないとかなり難しそうです

2012/06/18 (Mon) 15:54 | EDIT | REPLY |   
銀時  

おめでとうございます♪

リーダーけっこうぶっといんすね!!
やっぱりランカーもぶち抜きですかっ(笑)

2012/06/18 (Mon) 16:43 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

銀ちゃん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

これでも色々な魚のランカー相手には細いと思ってるんですけどね
因みに自分はリーダーを掴んで魚を寄せて、口をフィッシュクリッパーで掴んでランディングという、かなりデンジャラスな方法で魚を取り込んでます

2012/06/18 (Mon) 19:15 | EDIT | REPLY |   
東京湾スズキ  
No title

おめでとうございます。

苦労して釣った魚はサイズ関係無しにうれしいですね。

2012/06/18 (Mon) 20:32 | EDIT | REPLY |   
FJ  

お!やりましたね!
シーバスがいそうにないロケーションでのシーバス。なんかいいですね~。

2012/06/19 (Tue) 00:31 | EDIT | REPLY |   
タカヲ  
No title

まず出だしの >ひーこらひーこらばひんばひん でやられました(笑)
同作のアニメを見て幼少期を送った世代なので懐かしいです。

しかし海から結構離れた所でも釣れる辺り流石シーバスと言った感じですね。
そう言えば100㌔以上遡上するケースもあるんでしたっけ?
以前完全に淡水な水路でカエルを追いまわしてるのを見た時は、
お前はブラックバスかよ!と言いたくなりました。

そしてCDのこのカラー、
オーソドックスな色ながら実は自分はまだ釣った事が無い色なので、
今回の日記を見せてもらった事でモチベーション上がって来ました(゚∀゚)
近いうちに先発で使用して見ようと思います。

2012/06/19 (Tue) 00:36 | EDIT | REPLY |   
SK  
No title

GJ!
やはりラパラでしたか。

2012/06/19 (Tue) 06:28 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

東京湾スズキさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

その等価交換の代償は決して小さいとは言えませんでしたが(笑)
何とかやったりましたよーヽ(´∇`)ノ

2012/06/19 (Tue) 07:01 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

FJさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

いや、いるにはいるのですが、いつもいるという訳ではなく、また極端に数が少ないので、狙いどころが難しいと云うか。その代わり、釣り人によるフィッシングプレッシャーとは皆無なんですけどね

2012/06/19 (Tue) 07:05 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

タカヲさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

あ、そうか。タカヲさんの世代はちょうどおぼっちゃまくん直撃世代ですもんねぇ(エンディング曲にMCハマーの曲を起用したりとかよく分からん番組でしたが)

シーバスはかなり上流まで遡上するようで、たしか栃木県や群馬県の河川でも釣れますね
特に赤潮や青潮などで海の水質が悪くなる真夏は、河川に逃げ込んでくるシーバスが増えてくるので
リバーシーバスはこれからが正に狙い時だったりします

ラパラCDのこのカラーって使わないですか?ブルーバックとパールホワイトの組み合わせという、無難に使いやすいカラーだと思いますよ(特に海では鉄板カラーの一つ)

2012/06/19 (Tue) 07:13 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

SKさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

やっぱり困った時のラパラ頼み、偉大なるラパラCD7の出番でしたね
この他にも『F』や『CDSR』などのラパラルアーも投げてみましたが、唯一バイトがあったのは『CD7』だけでした

2012/06/19 (Tue) 07:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply