『OEM生産ルアー』
OEM(オーイーエム)とはOriginal Equipment Manufacturer(オリジナル エクイップメント マニュファクチュアラー)の略で他社ブランドの製品を製造すること、またはその企業である。日本では「相手先ブランド名製造」、「納入先商標による受託製造」、などと訳される。
英語のoriginal equipment manufacturerは元来単に自社製品を製造する事業者を意味するものであるが、英語圏においてもOEMが他社ブランド製品の製造ないしは他社製品の自社ブランドでの販売を行う企業という意味も持つ。
また、日本語または日本では元来の「OEM」の意味合いに加えて「OEM契約」、「OEM生産」や「OEM販売」など「OEM○○」と様々な言葉や用語として定着している。「Original Equipment Manufacturing」の略であると解して「他社ブランドの製品を製造すること」とされる事も多いが、「OEM」そのものの意味合いとその後これから派生した「OEM○○」には意味合いの変化も見られる。

と言う訳で、以前『新生ZXZ』の『ZXZ under/SPV65』なる『シンペンバイブ(シンキングペンシルとバイブレーションの両方の特性を併せ持つルアーということらしい)』をちこっとだけ紹介した際、FJさんから『こちらのフィッシングマックス(


早速



但し丸っきり同じモノかと言うとそうでもなく、いくつかの仕様変更点が見受けられます。商品ロゴやブランド名・ルアー名の一部が違うのは当然として、採用されている『3Dアイ(ZXZ=黒一色の3Dアイ/アズーロ【AZZURRO】=一般的なリアル3Dアイ)』、及び『純正トレブルフック(ZXZ=ブラックニッケルメッキフック/アズーロ【AZZURRO】=パロマスチールフック)』などがどうやら相違点のようです。あとカラーチャート&カラーパターンも両者ともに微妙に異なっているかな?(どうやら同じカラーリングではないようですね)
でも、その他(ボディデザインやサイズ、ウェイトなど)はほぼ同じスペックのようなので(ウェイト設定のみ、若干変えているようですが)、おそらくは『新生ZXZルアー』を生産している、『ドリームウィル(DW)』がOEM生産で作っているのが、『アズーロ【AZZURRO】ルアー』の正体なのではないでしょうか?(『アズーロ【AZZURRO】ルアー』の


あと、ほぼ同じ商品でありながら、価格差があるのが気になるところなんですが(ZXZ under=税込499円に対して、アズーロ【AZZURRO】=税込580円)、『アズーロ【AZZURRO】』の方がやや高いのは、『フィッシングマックスオリジナルブランド商品』としての利益分を価格に上乗せしているからなんですかねぇ?(と思ったら、どうやら

本当はこの後にルアーの


OEM生産 ZXZ under SPV65 シンペンバイブ フィッシングマックス アズーロ【AZZURRO】 AZ2XZ SPV65 ドリームウィル produed by DW.CO.LTD ほぼ同じ商品でありながら、価格差があるのが気になるところ
- 関連記事
-
-
『釣りキチ三平ルアーコレクション第一段(ばかうけ)/野ネズミルアー』 2011/11/14
-
『ゼニス/Z-ポッパークロス』 2010/07/19
-
ビルルイス/ラトルトラップ(改訂版) 2008/03/16
-
デュエル/ライブベイトバイブ 2008/04/07
-
『ジャクソン/D-70』 2010/07/16
-