『OEM生産ルアー』

ばんぱく

ばんぱく

【OEMとは】
 OEM(オーイーエム)とはOriginal Equipment Manufacturer(オリジナル エクイップメント マニュファクチュアラー)の略で他社ブランドの製品を製造すること、またはその企業である。日本では「相手先ブランド名製造」、「納入先商標による受託製造」、などと訳される。

 英語のoriginal equipment manufacturerは元来単に自社製品を製造する事業者を意味するものであるが、英語圏においてもOEMが他社ブランド製品の製造ないしは他社製品の自社ブランドでの販売を行う企業という意味も持つ。

 また、日本語または日本では元来の「OEM」の意味合いに加えて「OEM契約」、「OEM生産」や「OEM販売」など「OEM○○」と様々な言葉や用語として定着している。「Original Equipment Manufacturing」の略であると解して「他社ブランドの製品を製造すること」とされる事も多いが、「OEM」そのものの意味合いとその後これから派生した「OEM○○」には意味合いの変化も見られる。


    okaimono4

 と言う訳で、以前『新生ZXZ』『ZXZ under/SPV65』なる『シンペンバイブ(シンキングペンシルとバイブレーションの両方の特性を併せ持つルアーということらしい)』をちこっとだけ紹介した際、FJさんから『こちらのフィッシングマックス(関西にある大型釣り具量販店のこと)オリジナルブランドで出てるSPV65と全く一緒かも』と言う鋭いツッコミがあったため、今更ながらちょっと気になって調べてみました

 早速インターネットで『フィッシングマックス』検索をかけてみるとありましたありました。どうやら『フィッシングマックス』『アズーロ【AZZURRO】』と言う『オリジナルブランド』から売り出されている、シーバスを主なターゲットとしたソルトウォーターゲーム用ルアーのようです。FJさんの指摘通り、見れば見るほど『ZXZ under/SPV65』に酷似しています。と言うか型式番号(AZ2XZ SPV65)からして、おそらく基本的に同じものなのでは?

               AZ2XZSPV65S

 但し丸っきり同じモノかと言うとそうでもなく、いくつかの仕様変更点が見受けられます。商品ロゴブランド名・ルアー名の一部が違うのは当然として、採用されている『3Dアイ(ZXZ=黒一色の3Dアイ/アズーロ【AZZURRO】=一般的なリアル3Dアイ)』、及び『純正トレブルフック(ZXZ=ブラックニッケルメッキフック/アズーロ【AZZURRO】=パロマスチールフック)』などがどうやら相違点のようです。あとカラーチャート&カラーパターンも両者ともに微妙に異なっているかな?(どうやら同じカラーリングではないようですね)

 でも、その他(ボディデザインやサイズ、ウェイトなど)はほぼ同じスペックのようなので(ウェイト設定のみ、若干変えているようですが)、おそらくは『新生ZXZルアー』を生産している、『ドリームウィル(DW)』OEM生産で作っているのが、『アズーロ【AZZURRO】ルアー』の正体なのではないでしょうか?(『アズーロ【AZZURRO】ルアー』パッケージ画像がないのであくまで自分の推測ですが、パッケージ下に『produed by DW.CO.LTD』の記載があれば間違いなく『ドリームウィル』OEM生産されたルアーなのではないかと

 あと、ほぼ同じ商品でありながら、価格差があるのが気になるところなんですが(ZXZ under税込499円に対して、アズーロ【AZZURRO】税込580円)、『アズーロ【AZZURRO】』の方がやや高いのは、『フィッシングマックスオリジナルブランド商品』としての利益分を価格に上乗せしているからなんですかねぇ?(と思ったら、どうやら某都内大型釣り具量販店だからこそできる499円という価格設定らしい)

 本当はこの後にルアーインプレ記事『ZXZ under/SPV65』&『ZXZ under/V7016S』)を続けて書こうかと思ったのですが、記事内容がめっちゃ長くなりそうなんで、やはり後日独立させて書くことにします

OEM生産 ZXZ under SPV65 シンペンバイブ フィッシングマックス アズーロ【AZZURRO】 AZ2XZ SPV65 ドリームウィル produed by DW.CO.LTD ほぼ同じ商品でありながら、価格差があるのが気になるところ

関連記事
最終更新日-0001-11-30
Posted byばんぱく

Comments 12

There are no comments yet.
銀時  

安くて釣れるなら買いたいですが、なんか手が出しずらいんですよ~(^_^;)
たぶんこれだけシーバスにハマってしまってるからなんでしょうね~(笑)
少しでも名が通ったルアーを買ってしまうのは……

でも最近は中古ですが(笑)

2011/11/29 (Tue) 01:12 | EDIT | REPLY |   
gen  
http://gengengengen.naturum.ne.jp/

こんばんは。

そのマ○クスのシリーズ、
なかなか精巧にできてますよ。
TK○Mやア○ズデザインのサ○ケに
まったく酷似したものもあります。
噂ではオリジナル商品を
中国の工場に持っていって同じものを
作らせているそうな。
(股聞きなので真相はわかりません。)
関西ではおそらく最大の売り上げを
誇っている量販店のものですから
商品を置いてもらってるメーカーも
とやかく言えないんでしょう。
値段よりもメーカーに信頼を置いている
僕みたいな消費者もいますしね(^^)

2011/11/29 (Tue) 01:51 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

銀ちゃん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

自分はバイブレーションに関しては、次回の記事で書こうかと思っていたのですが『必要とされる飛距離が出せて』『実用強度があり』『問題なく魚が釣れる』モノであれば、なるべく安価でいつでも買えるモノが一番ベストだと思っています(ルアーの特性上、どうしてもロストしやすいカテゴリーのルアーなので)
魚はルアーのメーカーや値段を見て、釣れてくる訳じゃないですからね(それで釣れるのは人間様くらい(笑))

2011/11/29 (Tue) 06:45 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

genさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます
genさんもブログ始めたんですか?後で早速リンクさせていただきます
ZXZとアズーロ【AZZURRO】のルアーですが、たしかに某メーカーのモノにデザインが酷似しているモノが非常ーに多いですね(特にミノープラグ関連)
この手のルアーは一度使ってみないとアクションも釣果も分からないので評価のしようがないのですが、問題なく魚が釣れるモノであれば、お小遣いの少ないパパさんアングラーには有りがたい代物ではないでしょうか

2011/11/29 (Tue) 06:53 | EDIT | REPLY |   
東京湾スズキ  
No title

こんにちは。
OEMといえばここのブログでも書いてある、上州屋のシーマスターシリーズがありますね。
私もサイレントミノーは気に入って常に1軍に入れてますが、同シリーズのバイブだけはだめです。
2年位前に1個買って泳がしたらなかなか良かったので先週同じのを買ったのですが、どんなにラインアイを調整しても左に傾いてそのうち一回転してしまうので買った店に交換を言ったのですが、その店員の言が・・・。
この価格帯のルアーは皆こんなもんですので、また交換したってどうせ一緒ですよ?と、かなりひどいことを言ってました。それでも800円もするのに。自分の会社から出してる責任感は無いのかと・・・。しぶしぶ交換に応じて再び泳がしたのですが、店員の言ったとおりまたもや左に傾きまともに泳がないので、今度は店長と話をしたのですが、話によるとリトルジャックという会社にOEMを頼んでいて、中国で作っているとのこと。3年前に大量生産した以降作ってないから、交換しても一緒の可能性が高いと言ってました。また交換してすぐに泳がしたのですが、やはり左に傾くものの、調整すると何とか泳ぐレベルになったのでこれで我慢することにしました。しかし店長も今までこんな傾くなど聞いたことがないとひどい言い方でした。大体はダメだったらもう二度と買わないでおしまいでしょう。サイレントミノーがあんなに優秀なのにえらい違いです。ちなみに私の行く店はシーマスターシリーズとマスマスターシリーズいまだにいっぱい置いてあります(笑)

話は変わりますが先週の記事のアラバマリグと発想は近いような面白い動画を発見しました。
http://www.youtube.com/watch?v=TyftJByLORE
もうすでに知っていたらすみません^^;

2011/11/29 (Tue) 12:42 | EDIT | REPLY |   
twmaster  
No title

コンビニブランドのスナック菓子と同じですね(笑)

2011/11/29 (Tue) 14:19 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

東京湾スズキさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

『シーマスターズシリーズ』は自分も『シンキングミノー』と『シンペン』は愛用してますが、『バイブレーション』だけは使ったことがないですねー(ネットで検索した限りでは結構使えそうな感じでしたが)
『メイド・イン・チャイナ』のルアーは、『アメリカンルアー』と同じで品質管理が結構杜撰なため、こういうハズレルアーがやはりあるみたいですねー。『ZXZ』のルアーは元々『シーバスルアー』や『トラウトルアー』を作っていた国産ルアーメーカー、『ドリームウィル』が作っているので(ZXZルアー自体は生産は中国工場で行っているそうですが)、アメリカンルアーに比べるとハズレは少ないとは思うのですが…

2011/11/29 (Tue) 22:48 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

twmasterさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

うまいことをいいますねー(笑)。若しくは無印良品的なルアーですかね(モノによりますけど)

2011/11/29 (Tue) 22:51 | EDIT | REPLY |   
FJ  
No title

どうせバイブをパ○るならもっと大胆にやってほしいんですけどね(笑)

ZXZ様、MAX様、ぜひシンペンもお願いします。
シンペンどれも高いんで、特攻隊役が600円くらいで買えたら・・・

2011/11/30 (Wed) 08:35 | EDIT | REPLY |   
荒ぶる天パ  
No title

未だに分からないんですが、OEMとPBの違いってなんでしょう?
どっちも、どこかに作らせて販売者名称で売るってことなんですが・・・

2011/11/30 (Wed) 10:42 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

FJさん、おはこんばんちは。お久しぶりです。ブログの更新が止まっているところを見ると、どうもお忙しいみたいですね ー

このバイブレーションに関してはおそらくほぼオリジナルデザインだと思いますよー
シンペンは安価なモノだとなかなかコレといったモノは少ないですね。『シーマスターズ/サイレントミノー』『エリア/トッター』あたりがオススメですかね

2011/11/30 (Wed) 15:12 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

天パさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

大体に於いてPB商品はOEM生産品であることが多いですよね。稀に自社工場を持っていて、そこでPB商品を作っている店もありますが。DAIWAルアーなんかはバスデイがOEM生産しているものが多いそうですよ

2011/11/30 (Wed) 15:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply