Welcome to my blog

『ラパラ/スキッターポップ9(SP9)』

ばんぱく

ばんぱく

先日、某ブログに書き込んだコメントへの返答を見て、思わず口から出てしまった一言

オイッ! タタタタッッ≡≡≡ナンデヤネン!( *゚∇)/☆(ノ゚⊿゚)ノハウッ!

と言う訳で、そのブログに対するコメント中に出てきたルアーが本日紹介する

    RSP9-1
『ラパラ/スキッターポップ9(SP9)』

 『スキッターポップシリーズ』の中で、二番目に大きいサイズのモノになります。大体東京ベイエリアシーバスゲームに於いて一般的に使われるのは、最小サイズのSP5とその上のサイズのSP7なので、この90ミリサイズをメインに使っている人はあまりいないんじゃないでしょうか?
 因みに一番大きいサイズは120ミリに達し、ベイエリアでのシーバス狙いにメインに使うにはちと厳しい代物ですかね(そもそもルアーウェイトがありすぎて(40グラム)、一般的なシーバスロッドではフルキャスティング不可能)。シイラや青物、磯のヒラスズキといったソルトウォーターゲームでの大物狙いに特化したバルサボディ製ポッパーと考えた方がよさそうです(もっともランカー狙いの人は、敢えてSP12SP12をブン投げられるだけのパワーを持つヘビータックルを使って日夜挑んでいるようですが)

    RSP9-3

 流石にこのサイズになると、もはや『重心移動システム』の有無はあまり関係なく、そこそこの遠投が可能。この事を失念して、以前に某都市型河川でどうせ届かないだろうと思い、橋脚付近に向けてブン投げたところ、橋脚に後ろから見事に着弾し、その結果テールアイが少し歪んでしまい、おまけにテール部分からボディが割れかけたのは今となってはよい思い出(苦笑)。瞬着流し込み&再塗装で直しましたけどね(^_^;)

 デフォルトで付いているフック(パロマスチールフック)は刺さりがイマイチでちと話にならないので、当然のことながら国産の刺さりが良いモノ(がまかつ/トレブル19)と即交換

    RSP9-2

 リアフックには、デフォルトのフラッシュフォイルティーザーテールの代わりに『ブレーキ効果&アピール効果』を兼ねた、『赤のティンセル』を巻いてみました

 基本的な使い方はストラクチャー周りや壁面ギリギリ、もしくはナブラ目掛けてコイツを投げて『連続スプラッシュ⇒一瞬だけポーズ』の繰り返し、もしくは『連続スプラッシュ』のみですかね。特にデイゲームだと迂闊にポーズを入れると、魚にルアーを見切られる可能性が高いので、敢えてポーズは入れない方がいいかも(手首に無茶苦茶負担がかかるけどね)
 あと意外と効果が高いのがデッドスローでのタダ巻き&ドリフト。引き波に独特の魅力があるのかコイツにだけ魚が反応することもあります。ただ、やはりベイエリアで一番使い勝手がいいのは『SP5&SP7』の方かな?

    RSP9-4

 欠点と言えば、このサイズ(SP9)は何故か取り扱っている店舗が少なく、入手がちと難しいこと。因みに自分は都内にある有名なルアーフィッシングショップ『GOOBER(グゥーバー)』でだいぶ以前に購入しました


【本日のオススメ★面白動画】
先週は案の定2着に人気薄(フィフスペトル)が来て、荒れ荒れの結果でしたが、今週のJCはどうなりますかねー?


【競馬ファンの総統閣下はマイルCSに挑戦しました 2011】


【競馬ファンの総統閣下はジャパンカップに挑戦しました 2010(去年の反省)】

スキッターポップ9 SP9 ラパラ バルサボディ製ポッパー 鱸ICHIRO 競馬ファンの総統閣下は○○○に挑戦しましたシリーズ

関連記事
最終更新日2018-07-04
Posted byばんぱく

Comments 8

There are no comments yet.
KATTY  
No title

おお、でてきましたね(笑)

格好良いですね、一度使ってみたいです

まだ売ってるものなんですか?

2011/11/27 (Sun) 01:59 | EDIT | REPLY |   
イセ  

おはようございます。

タイムリーにも我が家の近くの中古屋に箱入りで販売されています。

ヒラスズキのラパラのテスターさんが出版した本の中に…SP9/7はスズキに警戒を与えるのでおすすめしませんとただし書きがあるくらいなので評判はよろしくないです。(苦笑)

2011/11/27 (Sun) 10:29 | EDIT | REPLY |   
しんぱく  
No title

大きいほう、ボラに口(それも浮いてるプランクトン吸い込む瞬間)がついたみたいで、ちょっと見た目が無理っぽです(笑)

小さいサイズは釣り具屋で見た事がありますが、9cmは見なかったと思います。
別ジャンルのところに置かれてるのかもしれませんが、ラパラだけはわりと固められてるんですけどねえ(笑)

2011/11/27 (Sun) 11:15 | EDIT | REPLY |   
さそり君@携帯  
持ってます

僕これ持ってます。

しかも箱入りで


プレゼントしてくれた友人が亡くなったので片見ですのでロストしたら怖いので使えません

この個体は箱に入ったまま使うことは無いでしょう。

もし使うなら7を何処かで買ってこないと


でもポッパー買うなら断然POP-Rですけど

2011/11/27 (Sun) 14:44 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

KATTYさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

コイツは廃盤にはなっていないので、今でも普通に入手可能です
ただ…置いてある店が少ないので(少なくとも自分の行動圏内では)、確実に入手するならネットショップですかねー。海で使うならステンレスコートモデルがオススメ

2011/11/27 (Sun) 23:56 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

イセさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

いやー、そんなことはないと思いますよ。やはりラパラのテスターで『シーバスライブ』で有名なエノモトさんはSP7でバンバン水面爆発させてますからね(SP9はベイエリアで使うにはボリュームがありすぎるかも知れませんが…)

SP7でシーバスが釣れなかったら、殆どのポッパーはシーバスで使い物にならなくなってしまいますしね

2011/11/28 (Mon) 00:01 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

さそりさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

そういう形見的なルアーは使わずに大事に保存しておくべきでしょうね。ロストしたら悔やむに悔やみきれませんし…
SPシリーズはバルサで出来ている点がメリットと言えるポッパーなので、他のプラスチック製ポッパーで反応が悪い時に投入するといいですよ

2011/11/28 (Mon) 00:11 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

しんぱくさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

あれ、しんぱくさんに対して入れたコメントが何故か入力されていない…orz

SP9は何故か置いてある店が少ないんですよねー、SP5とSP7、あと意外にもSP12は置いてある店が多いんですが

一番使いやすいのはSP7だと思うのですが、最小サイズのSP5が実は隠れた爆釣ルアーだったりするんですよね。理由はよく分からないのですが…

2011/11/28 (Mon) 00:29 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply