『三連単&WIN5』

またもや持病の『ワイド病』を発症し、今月は久々に

さて、今回はタイトルにも書いた『三連単&WIN5』のお話。皆さん高配当に魅せられて、『三連単攻略』に躍起になっているようですが、自分は『三連単』は基本的に買いません。えっ、何故かって?あまりにリスクが高すぎる馬券だからです
だって『三連複』でさえ当てるのが難しいのに、1~3着をすべてバッチリ当てるなんて至難の業ですよ。もちろん買う点数を度外視して、マルチとかボックスを使って、何十~何百点も買うとかなら話は別ですが、それで配当が千円台とかだったら丸っきり話になりません。少なくとも万馬券配当にならないとハイリスクに見合わないというのが自分の『三連単』に対する考え(万馬券決着以外だったら、『三連複』に6倍の金額を突っ込んだ方が絶対にマシでしょう)
過去に『三連単』を当てたことがない訳でもないのですが、やっぱり購入点数がどうしても増えてしまうのが最大のネックですかね。


『三連単』をメインに勝負している人たちって、いったい如何にして馬券を購入しているんでしょうね?やっぱり1レースに60点とか100点買うのを屁とも思っていない人ばかりなんですかね?
同じ理由で『WIN5』もかなり以前に購入するのを止めました。とにかく当たらないので(たまに当たったという話を聞いても、リスクに見合わない低配当だし)。巷に溢れる『WIN5攻略法』を読むと、自分からすれば滅茶苦茶な点数の馬券を買うのがもはやデフォとなっているようですが、『この人たちは大幅なトリガミになった時のリスクもちゃんと考えて、こんなバカな買い方をしてるのか?』とちと心配になります
高配当で人の射幸心を煽る『三連単&WIN5』、ほんとにみんなどんな買い方&攻略をしているのか、一度納得いく説明を聞きたいものです(あと皆さん一ヶ月にどれくらいの金額を馬券に突っ込んでいるのか?とか)
なんて記事を書いたら、今日のYahoo!ニュースでこんなタイムリーな記事が
『JRAの12年度賞金、26億円減』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111121-00000241-sph-horse
何でも馬券の売り上げが低迷しているので、賞金を減額するとのことですが、それはちょっと違うんじゃねぇの?と思わず言いたくなる、非常に安易かつ場当たり的な対応ですな。あまりに手厚すぎる出走奨励金制度の見直しとかもっと他にやることはあるだろうに・・・
単純に馬券の売り上げを回復させたいのなら話は簡単、

経済などの他の分野では、二言目には『

三連単 WIN5 あまりにリスクが高すぎる馬券 購入点数がどうしても増えてしまうのが最大のネック 高配当で人の射幸心を煽る JRAの12年度賞金、26億円減
- 関連記事
-
-
『2019年6月16日(日曜)予想はウソよ』 2019/06/16
-
『2019年8月4日(日曜)の穴レース予報』 2019/08/04
-
『2019年6月16日(日曜)の穴レース予報』 2019/06/16
-
『2019年7月20日(土曜)の穴レース予報』 2019/07/20
-
『脚質』 2012/10/18
-