『使われないルアー』




喩えば『ティムコ/ベイスラッグ80S』
東京ベイエリアでは泣く子も黙る『ボウズ逃れの最終兵器』ですが(最近はそうでもないのかな?)、





次に『ラパラ/トゥイッチンラップTWR』
『シーバスライブ』で有名な榎本さんが一時期ハマってやたらと実釣で使っていたこともあり、こちらではその効果を良く知っているシーバスアングラーの間では比較的使われていた、見かけは『リップレスCDシャッドラップ』、実はトゥイッチアクションに著しく特化した『バルサ製ハードルアー』ですが、こちらも日本支社(ラパラ・ジャパン)が


う~ん、どちらも

あ、あとコイツは、今回の


『ティファ/TJフララ137F(タイダルジャークフララ137F)』
たしか『ガイナ105F』と同じく、『ループ』の嶋田さんが開発に関わっていたように記憶しているのですが、『ランカーシーバスを狙って捕るアクション』に拘って開発したばかりに、137ミリというサイズで『重心移動システム』を採用しているにも拘わらず、





因みにこれを販売していた『ティファ』自体が釣り具業界からだいぶ前に撤退してしまったため、現在では入手困難な廃盤ルアーとなっております(自分は運良く廃盤になる直前に複数入手できましたが


【本日のオススメ★面白動画】


【競馬ファンの総統閣下は秋華賞に挑戦しました2011】
【競馬ファンの総統閣下は菊花賞でも挑戦しました2009(一昨年の反省)】
使われないルアー 関東と関西の違い 関西鱸連合(笑) ティムコ/ベイスラッグ80S ラパラ/トゥイッチンラップTWR ティファ/TJフララ137F 競馬ファンの総統閣下は○○○に挑戦しましたシリーズ
- 関連記事
-
-
東京ベイカップ・シーバスキャッチ&リリーストーナメントのお知らせ 2008/05/14
-
『話をしよう(ベイトタックル編)』 2012/09/07
-
『台風狂想曲』 2013/10/17
-
『明日のために(笑)/其の壱』 2011/08/01
-
『敵を知り己を知れば百戦危うからず』 2010/02/11
-