『服部名人』

ばんぱく

ばんぱく

今日の一言

              resize0049

『見ろこのガノタを。ガンダムへの想いがこんないい歳をしたオッサンすら狂わす!!(笑)』
ガノタゆえに人は苦しまねばならぬ!! ガノタゆえに人は悲しまねばならぬ!! ならばガンダムなどいらぬ!!(特に宇宙世紀シリーズ以外のガンダムは)』


(CV/銀河万丈(初代聖帝サウザーであり、そんでもってギレン総帥な人(笑)))


 ハイッ、いつも通りオタッキーなツカミの一言から入ったところで、今回の記事は以前書こうとして忘れたネタの一つ

先月の22日、『服部名人』こと服部善郎(はっとりよしろう)氏すい臓ガンのため亡くなられました。享年82歳



 『服部名人』と言っても、今の若いアングラーの方には『服部名人・・・誰それ?』って感じでしょうが、かつて一世を風靡した伝説の深夜番組『11PM』釣りコーナー(イレブンフィッシング)にてホストを務め、その他にもテレビ番組様々な釣りメディアなどで、長きに渡って日本における釣りの普及に貢献した方です(近年だとスポニチ釣り面での連載以外にも、中古釣具タックルベリーイメージキャラクターや、ピュアフィッシングジャパンアドバイザーなんかを務めていたようですね)

 自分が『服部名人』を初めて知ったのは、たしか当時、小学舘から子供向けに発売されていた『釣り入門シリーズ』(表紙に『釣りキチ三平』で有名な矢口高雄氏イラストを書いていた)という本の中で一冊だけ、矢口高雄氏イラストではなく、変な形の帽子を被り、サングラスをかけた得体の知れない怪しげなオッサン(笑)の写真を表紙に起用して異彩を放っていた、『服部名人の釣り入門(だったかな?)』と言う本を、小学校の友人から借りて読んだのがきっかけ

 そこには川釣りは言うに及ばず、海釣り、ルアーフィッシングといった当時の自分が知らない釣りの数々、挙げ句の果てに『ルアーの作り方』までが子供にも分かりやすく図解入りで書かれており、自分のハート鷲掴みにするには充分インパクトのある内容
 
当時、友達に借りたこの本を返した後、直ぐにこの本本屋まで買いに行った覚えがありますね



 この頃のテレビ番組釣りメディアに登場する有名釣り師って、特定の魚種釣法のみではなく、マルチジャンルの釣りで活躍する人が多かったんですよね(特定の釣りしかできないようでは、ホストは務まらなかったというのが正しい答えか)
 あと、どの本も今ほど商売ッ気丸出しの内容ではなかったので、素直に『知識』として楽しんで読むことが出来たんでしょうね(今みたいに自分が汚れた大人ではなかったし(笑))

 結局お亡くなりになるまで、生涯一現役釣り師としての生き様を貫いた『服部名人』、遅まきながら名人の御冥福をお祈り致します

服部名人 服部善郎(はっとりよしろう) 服部名人逝去 小学舘 釣り入門シリーズ 矢口高雄 生涯一現役釣り師 銀河万丈 聖帝サウザー 愛ゆえに人は苦しまねばならぬ! 愛ゆえに人は悲しまねばならぬ! ならば愛などいらぬ!!
関連記事
最終更新日2018-07-07
Posted byばんぱく

Comments 4

There are no comments yet.
しんぱく  
No title

その本、僕も子供会みたいな所にあって、一人で読み漁った記憶があります。

個人的には関西限定の週刊誌だった釣りサンデーの社長さんだった小西和人さんお投げ釣りの本が祖父のうちにあって、過去どんな本よりも読み直した本がありまして、それが一番思い出深い釣り関係の本です。

この著者の小西氏も投げ釣りから磯になり、更に南方の小島の大物釣りになり、海外の魚もとなっていかれ、だんだん服部名人化してきたなあと思ってました。

2011/09/29 (Thu) 08:30 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

しんぱくさん、お元気様です。コメントありがとうございます

やはりしんぱくさんくらいの世代でないと、ちょっとついてこれない話題でしたかねぇ(笑)
 この小学館『釣り入門シリーズ』と『釣りキチ三平』、あと『釣りトップ』が当時、自分の釣りのバイブルみたいなもんでしたね

2011/09/29 (Thu) 11:24 | EDIT | REPLY |   
イセ  
偶然

今晩は

服部名人が亡くなられたのは残念でした。

先月偶然に服部氏の昭和初期の様々な釣りの解説入りの写真集本を見て、特にルアー編部分の当時の人のアイディアが現在のメーカー人の上をいってるな~と感心したところでした、ブレードに針を直付けの発想って昔から有ったのかとか色々感心しますし様々な他の釣りしても仕掛けを作る教本になるなと感じました、服部氏が特許を持ってた仕掛けも結構有りましたしね。

ついこの間まで明治は遠くにとか祖母さまに言われてた身が…昭和は遠くにと言わざるをえない状況になって来ました。(苦笑)

2011/09/29 (Thu) 18:01 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

イセさん、お元気様です。コメントありがとうございます

いや、本当に『昭和は遠くになりにけり』ですね。思えば自分が中高生~二十代前半にかけての日本が一番活気があった気がします。バブルが弾けて以降は二十年近くずっと不景気が続き、今回の大震災と原発事故でトドメを刺された感がありますね。今後の日本はどうなっていくのでしょうか…明るい展望がまったく見えませぬ

2011/09/30 (Fri) 07:15 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply