『来るべき時が遂に来てしまったという感じですかねぇ(´Д`)』




しかも30円や50円といった可愛いレベルでの値上げではなく、最低でも100円、平均して200~300円の大幅な値上げとのこと(泣)
念のため、


それでも基本的に疑り深い自分(笑)は本日(9月26日)、

『たしかに10月から値上げしますよ~』
とあっさり肯定されてしまいましたorz
店員さんの話によると、何でも原材料の高騰で今の価格のままでは殆ど利益がでないため、仕方なく今回の値上げに踏み切ったとのことなのですが、何も





しかしこの値上げで『カルティバ/STシリーズ』のメリットはほぼなくなってしまいましたね。総合的に見て『優れたコストパフォーマンス』こそがこのトレブルフック最大のウリだったと個人的に思うのですが、それがなくなったら『フック形状が好み

特にソルトウォーターゲームをメインに楽しんでいるルアーアングラーは、価格があまり変わらないのであれば、海水に対する耐久性とその他の性能に優れた『がまかつ/RBシリーズ』や『がまかつ/SPシリーズ』に乗り換える人がおそらく大勢出てくることでしょう

値上げすると同時に『カルティバ/STシリーズ』に『がまかつ/RBシリーズ&SPシリーズ』並みか、若しくはそれ以上の性能を持たせた大胆なモデルチェンジでも行わない限り、おそらく『トレブルフック市場のシェア=がまかつの天下』という図式が暫くの間は続くでしょうなぁ(でも、『今のままでは利益が出せないので値上げ』と言っている以上、常識的に考えて



という訳で、高くなってから『カルティバ/STシリーズ』を購入するのは非常に癪に障るので、安いうちによく使う番手の『カルティバ/STシリーズ』のトレブルフックをある程度まとめ買いしてきました
さて、今後のハードルアー用メインフックですが『カルティバ/STシリーズ』が現行モデルのまま、何の改良もなく単純に値上げするだけならば、残念ですが次回からは『がまかつ/RBシリーズ&SPシリーズ』に乗り換えですね。似たような値段で敢えて海水への耐久性&性能の劣るトレブルフックを使い続ける理由はありませんしね┐(゚~゚)┌
来るべき時が遂に来てしまったという感じですかねぇ(´Д`) カルティバ/STシリーズ(トレブルフック)、10月から一斉に値上げ カルティバSTシリーズ黄金時代の終焉? がまかつRBシリーズ&SPシリーズの天下来たる? ユーザーの反応は非常にシビアかつ正直
- 関連記事
-
-
ケツ毛フック 2009/12/07
-
『久々のライン交換』 2012/09/17
-
『さて、何を巻くべきか・・・』 2013/01/19
-
『ラインの太さと釣果の関係?』 2013/01/21
-
『やっぱりベイトキャスティングリールには○○○○だよねぇ』 2012/12/06
-