『何グラムをメインに使こうてはりますか?』



昨日の

『

常識的に考えて、水深の浅い小場所で1オンスもあるバイブレーションを使うアングラーはまずいないでしょうし、その逆に


因みに自分は主に『ドブシーバス狙い』と云うこともあり、基本的に『14グラム(1/2オンス)以下』の比較的軽量のモノ、小中都市型河川では『21グラム(3/4オンス)前後』のモノを主に使用しちょります
一時期、飛距離重視で都市型河川において1オンスのバイブレーションを使っていた時期もありましたが、案の定


あと使うバイブレーションのシルエット(形状)もアングラーの嗜好や投入するポイントの状況によって、かなり差が出る気がしますね。シーバスフィッシングでは、現在『サイレントモデルのスリムボディタイプ』が主流となっている感がありますが、自分の場合は『6:4』くらいの比率で、体高のある一般的な『ワイドボディタイプ』と現在のシーバスフィッシングの主流である『スリムボディタイプ』をその時の気分と魚の状況によって使い分けてますかね
ある意味一番重要な

更に地域によって使われる・使われないバイブレーションも明らかにある気がしますね(コレに関しては


例えば




おっと、だいぶ話が大きく横に逸れてしまった。と言う訳で、皆さんオカッパリでは何グラムのバイブレーションをメインに使こうてはりますか?
何グラムをメインに使こうてはりますか? 自分のオカッパリシーバスゲームの原点に還る バイブレーションのウェイト ドブシーバス狙い 小中都市型河川狙い ワイドボディ スリムボディ
- 関連記事
-
-
『ルアーセレクト、ルアーチョイス』 2013/10/15
-
『敵を知り己を知れば百戦危うからず』 2010/02/11
-
『×××パターン』 2010/10/27
-
リバーシーバスの二大外道 『ボラ&レンギョ』 2010/08/02
-
中年シーバスアングラーの昔話 2010/12/30
-