『○○○はあと○年は戦える(笑)』
実は


清水の舞台から飛び降りるつもりでオジさん、久々に奮発(無駄遣い?)して、あるモノを買うてしまいました

『シマノ/08式バイオマスターC5000』
おそらく約4~5年ぶりに購入したであろう、新品スピニングリールです(4~5年ぶりって、


『え~っ、今更08式バイオマスターかよ』という声が、

でも、一般的な『ツインパワー』ではなく、永遠のエコノミーモデルの名作『バイオマスター』を選択するあたりが、『プアーアングラー』を自称する自分らしいと思うのですが( ̄∀ ̄)
で、何でコイツを購入したかと言うと、以前から何回も記事で取り上げているように『パワースピンスタイル』に使えるローギアで4000番台以上の大きさのスピニングリールが欲しかったこと、『AR-Cスプール』の効果をお手頃価格でぜひ一度体感したかったこと、そしてある意味一番大きな理由は・・・『08式バイオマスター』が『番手を問わず、すべて50%OFF』というお値打ち価格で売られていたことですかねー

もっとも
『安いからといって、ホイホイ飛び付くほど、オレは間抜けではない』
と言うことで、色んなところからこのリール(08式バイオマスター)に関する情報をかき集め、様々な賢人たちの意見に耳を傾け、約一ヶ月半熟考した結果
『よし、今日お店に行ってみて、もしまだ売れずに残っているようだったら、それは『汝がこのリールを買うがよい』という

と強く心に決め、お店に向かったところ、目的のC5000番台があと二台だけ売れずに残っていたため、迷うことなく購入することにしました

お店に向かう途中で撮影した可愛いバス

で、ついでに『ラパラ/RAPINOVA-X MULTI-GAME(ラピノヴァX マルチゲーム)22.2lb(1.2号)』を購入してスプールに巻いてもらい、また、スペアスプールとして『09'アルテグラ』のスプールが間違えなく使えることを確認して(実は『08'バイオマスター』と『09'アルテグラ』のスプールには互換性があるのだ)、スペアスプールを発注しようとすると・・・
『もし急いでいるなら、ウチの店の在庫から、『09'アルテグラのスプール』だけ持っていって下さい』
という有りがたい申し出が(喜)
流石は老舗のA釣具。この辺の臨機応変なサービスは一般的な釣り具チェーン店ではなかなかできない、顧客満足度に見事応えたナイスな対応ですな

『でも、これだけ買ったら、さぞかしお高かったんでしょう?』という声も聞こえてきそうですが
①『08式バイオマスター』 約12000円
②『ラパラ/RAPINOVA-X MULTI-GAME(ラピノヴァX マルチゲーム)22.2lb(1.2号)』 約1400円
③『09'アルテグラC5000 スペアスプール』 約2700円
しめて約16000円ナリ
ワーイ(*´∇`*)、普通だったら下手するとリールも買えない金額だよぅ
帰宅後、早速スペアスプールの方には、



う~ん、正直『09'アルテグラ』のスプールをセットした方がシックでカッコイイなぁ(何で純正品スプールは『深緑』なんてけったいな色をわざわざ選択したんだろう?こと『エコノミーモデル』に関する、近年のシマノリール開発陣のカラーセンスは『最悪』と言わざる得ませんな(ミドルクラス以上のスピニングリールを売るために、わざとダサいカラーリングにしているのかも知れませんが))

あと『スプール支持方法』が『05'バイオマスター』よりも大幅にレベルダウンしているのはちょっと閉口モノ。どんだけ『ツインパワークラス』以上の高価なスピニングリールを買わせたいんだよ、シマノは
とは言っても、実釣にはまったく困らんレベルなので、今週末に早速『ご近所釣行』に実戦投入することにします
流石に『あと十年は戦える』とまでは言いませんが、手入れ次第では五年以上は確実に戦える(=実釣に使える)んじゃないですかね。一応『信頼の

う~ん、なんかここ最近『釣りブログ』らしくなってきたな、オイ(笑)
○○○はあと○年は戦える 08'バイオマスターC5000 パワースピンスタイル 09'アルテグラ 約4~5年ぶりに購入した新品スピニングリール
- 関連記事
-
-
『我が青春のベイトタックル(笑)』 2010/11/13
-
迷う 2008/05/01
-
『消えたインスプールタイプスピニングリール』 2012/01/19
-
『徹底的に国産ハイエンドモデルリールを敢えてディスってみる』 2011/02/02
-
『漆黒の00スコーピオンメタニウムMg』 2023/05/19
-