Welcome to my blog

『○○○はあと○年は戦える(笑)』

ばんぱく

ばんぱく

何かどこかで聞いたことがあるようなフレーズではありますが(^_^;)

実はさるお方(こう書くと黒幕っぽくて何かカッコイイな(笑))には、少し以前にメールで相談はしていたのですが

清水の舞台から飛び降りるつもりでオジさん、久々に奮発(無駄遣い?)して、あるモノを買うてしまいました

    08BM4

『シマノ/08式バイオマスターC5000』

おそらく約4~5年ぶりに購入したであろう、新品スピニングリールです(4~5年ぶりって、オリンピックサッカーのワールドカップ並みの買い替えスパンですな)

『え~っ、今更08式バイオマスターかよ』という声が、モニターの向こう側から聞こえてきそうですな。まあ、既に一世代前のモデルですしね
 でも、一般的な『ツインパワー』ではなく、永遠のエコノミーモデルの名作『バイオマスター』を選択するあたりが、『プアーアングラー』を自称する自分らしいと思うのですが( ̄∀ ̄)

で、何でコイツを購入したかと言うと、以前から何回も記事で取り上げているように『パワースピンスタイル』に使えるローギアで4000番台以上の大きさのスピニングリールが欲しかったこと、『AR-Cスプール』の効果をお手頃価格でぜひ一度体感したかったこと、そしてある意味一番大きな理由は・・・『08式バイオマスター』『番手を問わず、すべて50%OFF』というお値打ち価格で売られていたことですかねー

    08BM3
    
もっとも

『安いからといって、ホイホイ飛び付くほど、オレは間抜けではない』

と言うことで、色んなところからこのリール(08式バイオマスター)に関する情報をかき集め、様々な賢人たちの意見に耳を傾け、約一ヶ月半熟考した結果

『よし、今日お店に行ってみて、もしまだ売れずに残っているようだったら、それは『汝がこのリールを買うがよい』という神の思し召しに違いない。とにかく在ったら下手に考え込まずに買ってしまおう』

と強く心に決め、お店に向かったところ、目的のC5000番台があと二台だけ売れずに残っていたため、迷うことなく購入することにしました

    BASS

お店に向かう途中で撮影した可愛いバスどこの店で購入したか言っているようなもんですな

で、ついでに『ラパラ/RAPINOVA-X MULTI-GAME(ラピノヴァX マルチゲーム)22.2lb(1.2号)』を購入してスプールに巻いてもらい、また、スペアスプールとして『09'アルテグラ』のスプールが間違えなく使えることを確認して(実は『08'バイオマスター』『09'アルテグラ』スプールには互換性があるのだ)、スペアスプールを発注しようとすると・・・

『もし急いでいるなら、ウチの店の在庫から、『09'アルテグラのスプール』だけ持っていって下さい』

という有りがたい申し出が(喜)
 流石は老舗のA釣具。この辺の臨機応変なサービスは一般的な釣り具チェーン店ではなかなかできない、顧客満足度に見事応えたナイスな対応ですな

『でも、これだけ買ったら、さぞかしお高かったんでしょう?』という声も聞こえてきそうですが

①『08式バイオマスター』 約12000円
②『ラパラ/RAPINOVA-X MULTI-GAME(ラピノヴァX マルチゲーム)22.2lb(1.2号)』 約1400円
③『09'アルテグラC5000 スペアスプール』 約2700円


しめて約16000円ナリ

ワーイ(*´∇`*)、普通だったら下手するとリールも買えない金額だよぅ

帰宅後、早速スペアスプールの方には、日本のバスアングラーはおそらく『スピニングタックル』ではまず使わないであろう『20ポンド(約5号相当)』という太さの『デュエル/アイルソルトウォーターナイロンライン(耐紫外線マテリアル配合)』を巻いてみました。このライン強度ならシーバス相手でもわざわざ『ラインシステム』を組まなくても直結でOK。然も『カープフィッシング』にもそのまま兼用できるというおまけ付きです(笑)

    08BM1

う~ん、正直『09'アルテグラ』のスプールをセットした方がシックでカッコイイなぁ(何で純正品スプールは『深緑』なんてけったいな色をわざわざ選択したんだろう?こと『エコノミーモデル』に関する、近年のシマノリール開発陣のカラーセンスは『最悪』と言わざる得ませんな(ミドルクラス以上のスピニングリールを売るために、わざとダサいカラーリングにしているのかも知れませんが))

    08BM2

あと『スプール支持方法』『05'バイオマスター』よりも大幅にレベルダウンしているのはちょっと閉口モノ。どんだけ『ツインパワークラス』以上の高価なスピニングリールを買わせたいんだよ、シマノ

とは言っても、実釣にはまったく困らんレベルなので、今週末に早速『ご近所釣行』に実戦投入することにします

流石に『あと十年は戦える』とまでは言いませんが、手入れ次第では五年以上は確実に戦える(=実釣に使える)んじゃないですかね。一応『信頼のメイド・イン・ジャパン商品』のようですし

う~ん、なんかここ最近『釣りブログ』らしくなってきたな、オイ(笑)

○○○はあと○年は戦える 08'バイオマスターC5000 パワースピンスタイル 09'アルテグラ 約4~5年ぶりに購入した新品スピニングリール

関連記事
最終更新日-0001-11-30
Posted byばんぱく

Comments 8

There are no comments yet.
さそり君☆ケータイ  
いいなあ

いいなあ、新しいリール

僕も僅かばかりのボーナスが出たんで何か買おうかな

2011/06/30 (Thu) 20:08 | EDIT | REPLY |   
銀時  

バイオマスターやアルテグラは使い潰すためのリールって感じでうちは好きですね♪
普通に釣りするぶんならバイオクラスで充分性能は足りてると思いますし!!

ダイワの同価格帯のリールと比べたら個人的にはシマノを選びたくなっちゃいます(^_^;)
AR-Cスプールもその理由の一つですが。

2011/06/30 (Thu) 21:31 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

さそりさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

でも、この値段だからこそ購入したのであって、逆にこの値段でなければ、間違っても購入しなかったと思いますね(笑)。今週末、早速『AR-Cスプール』の効果を試してこようと考えています

2011/06/30 (Thu) 22:56 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

銀ちゃん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

自分もこのクラスのリールであれば、遠慮なくバラして自分でオーバーホールができるシマノのリールに軍配が上がりますね。DAIWAは数年前からいくつかのメインパーツが『オーバーホール』という形で預けないと購入できなくなったのがかなりイタイです(要するにユーザーが自分で自由にパーツだけを取り寄せることができなくなった)
今から『見せてもらおうか、AR-Cスプールの性能とやらを』という気分です(笑)

2011/06/30 (Thu) 23:03 | EDIT | REPLY |   
FJ  
No title

おっ、最近いろいろ買ってますね(笑)

08バイオC3000は一度使ってました。
ずいぶん前の気がしてたけど去年のことですね(笑)

今、11バイオC3000HG、11ツインパC3000HGを候補に迷ってます。
セルテートが理想ですが、ハイギアモデルはかなり高いので……。

2011/07/01 (Fri) 00:00 | EDIT | REPLY |   
赤シャチ  
No title

お金は、使うものです。(笑)
最近自分も08バイオC3000 某中古店で1万円でかいました。
50%で買ったのですか?安いですね。 自分の買い物が高い気がします。泣
ま・自分は日本全体の景気の為に釣具購入に命かけてます。笑
最近半年振りに、某神田の中古店、大型店でない方で新品のルアー二個も購入してしまいました。
ニ割引の甘いささやきに、やられてしまいました。いつもは、200円のルアーあさっているのに、1600円のルアー
二個も購入しました。 言うまでもなく頭から脳みそ出そうに・・・・
高いから釣れるわけでわないのに、簡単に自分は釣られてしまいます。こんなシーバスがいっぱいいれば、簡単なんですよね・・・・

2011/07/01 (Fri) 00:30 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

FJさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

今年はたまたまタックルとの巡り合わせがいいようで(笑)。でも安くて尚且つ自分のフィーリングにマッチするものでなければ購入しないのがばんぱくスタイル(爆)

リールなどの機械物は値段と性能が比例する傾向にあるので、長く頻発に使うつもりなら『ツインパワー』でしょうね(ドラグピッチと回転性能に値段が反映されているので)
 もっとも自分は明らかに性能が劣るザクを使って、ガンダムよりも優秀な戦果を上げることに喜びを見い出すタイプの天の邪鬼なので(笑)、自分だったら費用対効果を考えてバイオにすると思います(爆)

2011/07/01 (Fri) 03:14 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

赤シャチさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

いやー、新品で50%オフ、然も自分が丁度欲しいサイズがあるのでは買わない訳にはいきませんでした(笑)

自分も新品ルアーは滅多に買いませんが、なかなか売っていない欲しいタイプのルアーや知り合いからイチオシされたルアーだと買ってしまうことがあります。高い新品ルアー買っても、ちゃんと使って元を取れば問題ないッスよ(笑)

2011/07/01 (Fri) 07:04 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply