『ocean/CBXBR-SC2102』

今日もこちらは


もっとも今日は、先月受けた健康診断で看過できない異常な数値が確認されたため(会社の保健師曰く、この数値で病気らしい病気も、自覚症状らしい自覚症状もないのが逆に不思議なくらいの状態らしい)、午前中は再検査を受けるために地元の医院

で、給料日前だというのに再検査で余計な出費を強いられ(>_<)、帰りにいつもの地元のTBへストレス解消を兼ねてゴー!ゴゴー!!

すると自分を哀れと思った

まず


【ocean/CBXBR-SC2102】
《スペック》
●長さ:7フィート
●継ぎ数:2ピース(逆並継ぎ)
●適合ウェイト:7~32グラム
●適合ライン:8~16LB
●ガイド数:6個(オールハードロイ系大口径ガイド(アルコナイトリング?)/防錆塗装処理スチール系フレーム?)
●パワー:ミディアムヘビー
●アクション:レギュラー~ミディアム?
●EVAグリップ採用

以前購入した、


どうやら以前の持ち主が殆ど使わないうちに売りに出してしまったようで、実質は『新古品』にも関わらず、お値段は税込み1980円也(まあ、この値段で尚且つ自分が一本も所有していないレングスのルアーロッド(然も好みの剛竿タイプ)だったからこそ購入したんですけどね)。個人的にちょっとお得なお買い物でした

想定しているターゲットがターゲットだけに、ロッドティップがかなり太くて硬く、これで本当にスペックに書かれているように7グラムのルアーがまともにキャストできるのか個人的にかなり疑問なのですが(;^_^A、逆に重いルアーは60グラム(約2オンス)くらいまでなら問題なくフルキャストできそうな感じです(スペック上ではキャスティング上限ウェイトは32グラム(約1オンス)となってますけどね)
ブランクカラーは紫がかった青色で、かつてダイコーから発売されていたエントリーシーバスロッドの定番商品、『プレミアブロス』を彷彿とさせます
取り付けられているガイド数は全部で6個、ガイドフレームの強度とソルトウォーターゲーム必須の『ラインシステム』の抜けを重視して設計しているのか、すべて防錆塗装処理?が施された『オールダブルフットスチールガイドフレーム』、大口径ガイドリングにはおそらく『ハードロイ系ガイドリング(アルコナイトリング?)』と思われるものが採用されています(一見するとSiCガイドリングにも見えますけどね)

ダブルラッピングが施された、下品な色使いのガイドスレッドが、そこはかとなくチープな雰囲気を醸し出しています(笑)

リールシートは『Fuji製アップロック方式』のモノを採用しているように見えますが、おそらくは




ハンドルグリップ部分は滑りにくいEVA製、グリップエンドはメタル素材&硬質ラバーを使った耐久性の高いオリジナルのモノが採用されており、このパーツに関しては『国産ルアーロッド』のモノよりも正直好みです
このロッドなら『クランクベイト』などの巻き抵抗の大きなルアーにも


CBXBR-SC2102 ocean ショップオリジナルルアーロッド ソルトウォーターゲーム用ルアーロッド 1980円
- 関連記事
-
-
『いいなあ!! これ!! 欲しい!! 素晴らしい!!』 2012/01/15
-
『リアドラグ式スピニングリール』 2010/12/17
-
『ワンピースロッド至上主義の亡霊』 2015/03/14
-
『第五勢力ファズライト(FazLite)』 2022/03/04
-
ボートシーバス用スピニングリール 2008/11/25
-