『ocean/CBXBR-SC2102』

ばんぱく

ばんぱく

こうも毎週末嫌がらせのように天候が悪いと、もはや文句を言う気力もだんだんなくなってきますね(-_-;)

今日もこちらは朝から雨が降ったり止んだりの冴えない天気

もっとも今日は、先月受けた健康診断で看過できない異常な数値が確認されたため(会社の保健師曰く、この数値で病気らしい病気も、自覚症状らしい自覚症状もないのが逆に不思議なくらいの状態らしい)、午前中は再検査を受けるために地元の医院に行かないといけないため、どちらにしても釣りには行けなかったのですが(T_T)

で、給料日前だというのに再検査で余計な出費を強いられ(>_<)、帰りにいつもの地元のTBへストレス解消を兼ねてゴー!ゴゴー!!

すると自分を哀れと思った神の思し召しなのか、非常に面白いブツと二つ遭遇し、両方とも安かったこともあって、同時に購入してしまいました(;・∀・)ノ

まず一つ目が

    CBXSR1

【ocean/CBXBR-SC2102】

《スペック》
●長さ:7フィート
●継ぎ数:2ピース(逆並継ぎ)
●適合ウェイト:7~32グラム
●適合ライン:8~16LB
●ガイド数:6個(オールハードロイ系大口径ガイド(アルコナイトリング?)/防錆塗装処理スチール系フレーム?)
●パワー:ミディアムヘビー
●アクション:レギュラー~ミディアム?
●EVAグリップ採用


                 TR04W4.jpg
          
以前購入した、国産メーカー物?では非常に珍しい9フィートクラスベイトロッド『ocean/TCX-TR04W 9'0』と同じショップオリジナルカーボン製スピニングルアーロッドです。ネット上で色々と情報をかき集めて、基本スペックを確認したところ、どうやらシイラやカツオ、青物といった海のパワーファイターを想定して設計された7フィートクラスのソルトウォーターゲーム用ルアーロッドのようです(因みにこのショップのオリジナルルアーロッドですが、安価ながら大物狙いにはそこそこの定評がある模様)
 どうやら以前の持ち主が殆ど使わないうちに売りに出してしまったようで、実質は『新古品』にも関わらず、お値段は税込み1980円也(まあ、この値段で尚且つ自分が一本も所有していないレングスのルアーロッド(然も好みの剛竿タイプ)だったからこそ購入したんですけどね)。個人的にちょっとお得なお買い物でした

    CBXSR2

想定しているターゲットがターゲットだけに、ロッドティップがかなり太くて硬く、これで本当にスペックに書かれているように7グラムのルアーがまともにキャストできるのか個人的にかなり疑問なのですが(;^_^A、逆に重いルアーは60グラム(約2オンス)くらいまでなら問題なくフルキャストできそうな感じです(スペック上ではキャスティング上限ウェイトは32グラム(約1オンス)となってますけどね)
 ブランクカラーは紫がかった青色で、かつてダイコーから発売されていたエントリーシーバスロッドの定番商品、『プレミアブロス』を彷彿とさせます

取り付けられているガイド数は全部で6個、ガイドフレームの強度ソルトウォーターゲーム必須の『ラインシステム』の抜けを重視して設計しているのか、すべて防錆塗装処理?が施された『オールダブルフットスチールガイドフレーム』、大口径ガイドリングにはおそらく『ハードロイ系ガイドリング(アルコナイトリング?)』と思われるものが採用されています(一見するとSiCガイドリングにも見えますけどね)

    CBXSR4

ダブルラッピングが施された、下品な色使いのガイドスレッドが、そこはかとなくチープな雰囲気を醸し出しています(笑)

    CBXSR5

リールシートは『Fuji製アップロック方式』のモノを採用しているように見えますが、おそらくは某国お得意の『Fujiリールシート』のコピー商品でしょうね(多分使われているロッドパーツの殆どは、お隣のチャイチャイ製ではないかと推測

    CBXSR3

 ハンドルグリップ部分は滑りにくいEVA製、グリップエンドメタル素材&硬質ラバーを使った耐久性の高いオリジナルのモノが採用されており、このパーツに関しては『国産ルアーロッド』のモノよりも正直好みです

このロッドなら『クランクベイト』などの巻き抵抗の大きなルアーにもパワー負けせずにルアーをガンガン引くことができ、かつ大物の鯉狙いにも無理なく使えそうなので、早速『ご近所釣行』実戦投入してみます

CBXBR-SC2102 ocean ショップオリジナルルアーロッド ソルトウォーターゲーム用ルアーロッド 1980円

関連記事
最終更新日-0001-11-30
Posted byばんぱく

Comments 8

There are no comments yet.
しんぱく  
No title

ばんぱくさんがこっちの方だったならもれなく「ナルトビ専用機ですよね?」のコメントのオンパレードだったと思います(笑)



2011/06/18 (Sat) 22:06 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

ゴフッ!!(思わず盛大に血吐)

し、しんぱくさん、おはこんばんちは。コ、コメントありがとうございます
想定外のツッコミでした(笑)。そういう発想は全然なかったですね。たしかにPE系ラインの2~3号&太めのショックリーダーを使えば、かのナルトビエイでも余裕のよっちゃんイカかも知れません(笑)。シイラを相手にできるロッドなんで

でも…みんなのヒーロー『スティングレイハンターFJ』は唯一無二の存在です(笑)

2011/06/18 (Sat) 22:27 | EDIT | REPLY |   
銀時  

これで実家に帰ってオオニベ狙えますね(笑)
どうせなら兵庫県の海で狙ってもらってもいいかもしれません(*^^*)
それにしても新古品なのに格安ですね~!!
ご近所釣行でのインプレ楽しみにしてますよ☆

2011/06/18 (Sat) 22:47 | EDIT | REPLY |   
FVD  
だったら…

ばんぱくさんがこっちの方だったらもれなく「ビワコオオナマズ専用機ですよね?」のコメントのオンパレードだと思いますw

2011/06/18 (Sat) 22:51 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

>銀ちゃん

う~ん、宮崎の海で使うにはオフショアや港湾部はともかく、リーチが足りなすぎですかね。パワーは充分ですけど
おそらくこの竿で一番最初に釣るのは鯉と予想。ご近所ポイントでは、まだバスは今年は早いんですよねー

2011/06/18 (Sat) 23:19 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

FVDさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

ビワコオオナマズ専用機なら全然OKですよ。エイと違って釣っても皆が称えてくれるし(笑)。それに…ビワコオオナマズってなんかごっつ夢あるやん。何だか素敵やん( ̄∀ ̄)

2011/06/18 (Sat) 23:24 | EDIT | REPLY |   
FJ  
No title

ばんぱくさん、「FJガイドウェーディング」いかがですか?(笑)
ナルトビ釣らせますよ~!!

2011/06/19 (Sun) 20:53 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

FJさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

え~っ、ナルトビハンティングですか(笑)。ではこちらでアカエイハンティングはどうでしょうか?ナルトビエイとはまた違った趣きがありますよ(爆)

2011/06/20 (Mon) 07:17 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply