Welcome to my blog

釣りガール用フィッシングアイテムの個人的考察と提言

ばんぱく

ばんぱく

今年のトレンドの一つとして挙げられている『釣りガール(釣女ギア)』

個人的には今の状況では、とても流行するとは思えないのですが(『釣りガール』の先輩?に当たる山ガール』だって、それほど流行しているとは思えないし、フィッシングショー大阪で発表された『釣女ギア』を見ても、仮にもアウトドア用レインウェアスカートを採用するって、企画立案者は現実の釣りの過酷さを知らんのかと少し落胆してみたり…)
 本当に『流行する』『流行しない』どちらにせよ、若い女性の間でも、釣りが定番のアウトドア系レジャーの一つとして、日本にも定着してほしいなぁと一釣りファンとしては願っていますけどね(子供と女性の人口が極端に少ない趣味には、明るい未来はないと個人的に思っているので…)

そこで今回は、『釣りガール用フィッシングアイテム』について、個人的考察と提言をしてみることにしました

まず、タックルに関してメーカーに一番考慮してほしいと個人的に思っているのは、カラーでもデザインでもなくて

『日本人女性を意識したロッド&リールの長さと重さ』

皆さんご存知の通り、一日中ロッドを振り回して、何回もキャスティングを続けるルアーフィッシングは、他の釣りと比べても運動量が比較的多い釣りな訳で、一般的に男性より非力とされる女性が一日中使うのには辛い、長さや重さのロッド&リールが多いのが実情

現実に釣り場でも、自分の体力以上のルアータックルに振り回されている女性アングラーの姿を、時たま見かけることがあります

 また、ここ十年くらいは6フィート台(約180センチ)の長さが、バスロッドやトラウトロッドのスタンダードレングス(平均的長さ)に成りつつありますが、平均身長158センチ日本人女性には、使い心地や操作性において、正直辛いのではないでしょうか?
 タダ巻きだけならまだしも、自分の身長よりも20センチ以上も長いルアーロッドを使って、正確にポイントにキャスティングをしたり、細かいロッドアクションを付けるのは正直厳しいのではないかと(更に長くて重いシーバスロッドなんかだともっと厳しいかも…)

だからと言ってあまり軽くしすぎて、ロッドとしての肝心な実用強度バットパワーがないとかでは、意味がまったくないのですが┐(´∇`)┌

リールに関しては、軽量偏重主義の国産モデルなら、それほど重量に関して問題はないとは思いますが、手の小さい日本人女性でもしっかりとホールドできるサイズやデザインで、なおかつ基本スペックを満たしたモデルが必要でしょう(リールサイズが小さくなったので、ラインストック量や巻き上げ性能が落ちましたではお話になりませんし┐(´∇`)┌

色やデザインよりも、まず日本人女性の体力にベストマッチした、使い心地がいい長さや重量のロッド&リールを商品化するのが先なんじゃないの?と個人的には考えます

次に挙げたいのが

『女性を意識したリールの操作性』

上記の話にも少し関わってくることなのですが、基本的にメカの操作が苦手な女性に対して、あまりに事前調整や操作が複雑なリールは正直オススメできません(初めて釣りをする女性にとっては、スピニングリールによるキャスティングさえ、おそらく操作が複雑な部類に入るかと思います)

               ABU507

 本当は個人的に昔の『ABU500シリーズ』のように、操作が極めて簡単な『アンダークローズドフェイスリール』をオススメしたいところなのですが、現行モデルは性能的に満足いくものが存在しません
 どこかの釣り具メーカーが最新技術を導入して、ニューモデルを開発してくれれば一番いいのですが、採算(利益)がとれないのか『クローズドフェイスリール』の開発に関しては、国内ではここ数十年性能的にはまったく進化していません(逆にどんどん廃盤になっている状態)
 こういう『釣り初心者向けのアイテム』を開発して、ルアーフィッシングの敷居全体を下げることも、釣り市場(潜在的ユーザー)を新規開拓する上で必要だと思うんですけどね(それとも釣り初心者に対して『ルアーフィッシングを本当に楽しみたければ、ベテランに付いてスピニングタックルやベイトタックルの投げ方を特訓しろ』とでも言うのでしょうか?)
 あと釣り初心者だと、なかなか理想的なバランスのルアータックルを組むのは難しいと思うので、アメリカなどでよくある手頃な値段の『コンボセット』の商品化も考慮する必要性があるかと思います(もっとも『コンボセット』については、お店によって独自に組むことも可能なので、必ずしも釣り具メーカーに100%頼る必要性はない気もしますが…)

そして最後に『女性を意識したカラー&デザイン』

これだけは声を大にして言いたい(笑)

『ルアータックル、及びフィッシングギアを始めとした女性向け商品のカラー=ピンクという固定概念的発想は、いい加減止めにしませんか?』

と。もし自分が企画立案者ならば、まず女性に対するマーケティング(マーケティング対象は一般女性でも、今をときめく(笑)現役釣りガールでも可)を行い、その中から人気のあるカラーを三~五色(若者向けカラー三色に対して、大人向けカラー二色の割合とか)に絞って商品化するか、マーケティングを行う予算的余裕もないならば、他の女性向け商品で使われている商品の人気カラーの傾向を個人的に徹底的にリサーチして、三色くらいに絞って商品化を図ると思います(パステル系やポップ系のカラーに人気が集中しそうな気がしますけど)
 デザインに関しては女性に人気のある商品デザイナーにデザインを依頼するとか、デザインを依頼する予算もなければ、従来製品のデザインを流用して、女性向けに一部リファインするとか、他に方法はいくらでもあるハズ
 とにかく『女性向け商品なんだから、色はピンクでいいんぢゃね?』みたいな安易な発想で商品化するのは、一ユーザーとしても何だかナーと思わずにはいられません

以上が『釣りガール用フィッシングアイテムの個人的考察と提言』な訳ですが、記事を書いているうちに『不景気のこのご時世、今の日本の釣り具業界で上記のような指摘を考慮した企画や商品開発を出来るだけの体力や余力のあるメーカーが果たして何社あるのか?』という疑問がふつふつと沸いてきました

現実問題として、やはり『言うは易し行なうは難し』ということなのでしょうかねぇ

【本日のオススメ★神MAD動画】
この頃、ホットペッパーのCMをベースにした、MAD動画がめちゃ流行ったんだよねー

【劇場版 機動戦士Zホットペッパー/~クーポンを継ぐ者~】

釣りガール用フィッシングアイテムの個人的考察と提言 釣りガール 釣女ギア 女性を意識したロッド&リールの長さと重さ 女性を意識したリールの操作性 女性を意識したカラー&デザイン 劇場版 機動戦士Zホットペッパー/~クーポンを継ぐ者~

関連記事
最終更新日2018-07-04
Posted byばんぱく

Comments 6

There are no comments yet.
MACO  
No title

動画、面白そうなのに
何故か見れないッス(T_T)

2011/02/16 (Wed) 11:00 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

> MACOさん
え?動画見れないですか?ニコニコ動画はシステムの不具合やサーバーエラーで動画が見れなくなることがしょっちゅうあるので(月曜日の夜もそうでした)、時間帯を変えて何回かトライしてみて下さい
それでも見れなければ、御一報下さい

2011/02/16 (Wed) 13:18 | EDIT | REPLY |   
銀時  

女はピンクっ!!
確かに(笑)

昔からイメージついちゃってますね~f^_^;

なぜ女はピンク??(゜Q。)?
今だに理解に苦しみますιι

ま~ちょっと話はズレますが、例えばランドセル
今は沢山の色がでてますね~☆
でも男の子のなかでもピンク欲しい子はいると思います(お姉キャラじゃなくても)
でも間違いなくイジメられますよね~f^_^;

誰が言い出したんでしょ
女性はピンク(笑)

2011/02/16 (Wed) 20:49 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

銀時さん、こんばんは。コメントありがとうございます

あくまで個人的仮説なんですが、元祖スーパー戦隊シリーズとも言える『秘密戦隊ゴレンジャー』の『モモレンジャー』の影響が大きいのでは?と考えています(笑)
あの番組を見ていた世代は、今では各企業での企画立案責任者であることが多いでしょうし、ランドセルも大昔は赤と黒の二色だけで『女の子は赤』と何故か決め付けられていましたしね
今はその『赤』に『ピンク』が加わった状況なのでしょう

2011/02/16 (Wed) 21:24 | EDIT | REPLY |   
ブルフロッグ  
ピンク?

私も先日のFショーで見ました。

ティムコのブースでもピンクのフライロッドが有りました。

15年前もこんな事してましたね。

「森ガール」からの流れなんでしょうが、
「森ガール」は「森」に実際行くんじゃなくて、
「森」に居そうなファッションですよ。

一応、ファッション業界の端くれに居る私に言わせて頂ければ、
「企画のツメが甘すぎる」という印象を受けました。

釣り人口の拡大を狙うなら、現在はファミリー層を狙わないとダメでしょう。

その為には、女性よりも子供達に向けた物を作らないと!

フライを真剣にやりたい人は、あんなピンクの竿なんていらないです。

2011/02/20 (Sun) 21:09 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

ブルフロッグさん、こんにちは。コメントありがとうございます

やはりツメが甘いですよね。ファッションの素人である自分から見てもそう感じるくらいですから(笑)
モノ的にもどうも話題作りを狙っているのが見え見えで、肝心の実用性は二の次の商品のような気がします

2011/02/21 (Mon) 13:30 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply