『ガイドリングによるラインの耐磨耗性&劣化速度簡易実験』
昨日、ブロガー仲間のlunamaggotさんのブログのコメント欄でそのようなことを話していたのですが、本日lunamaggotさんのブログのコメント欄を見てみると、『書いていてちょっと自分で実験をやってみたくなりました』との返事が
そこで『物は試し




今回サンプルとして用意したのは『YGKよつあみ/ガリス ベイサイドシーバス1.5号(16lb)』。ダイニーマにエステル単糸を組み合わせたシンキングタイプのPEラインで、自分が初めて使ったPEラインでもあります

コイツを自分が普段シーバスゲームに使っているシーバスロッド二種類(『OLD RYOBI/EntertainerSpecial902L(ハードロイ系ガイドモデル)』『シマノ/マグナムライトファイティングロッドR66M(SICガイドモデル)』)のトップガイドに通し、両手でテンションをかけながらラインを往復させて、ラインの変化を見るという、非常に原始的かつ簡単な方法でテストしてみました

まずは試しにそれぞれのガイドリングでテンションをかけながらPEラインを100往復させてみますが…見た目のラインの変化は全くと言っていいほど起きません
そこで更に、PEラインを続けてテンションをかけながら100往復(合計200往復)させてみますが、やはりラインのコーティングが剥がれるとか、ライン表面が毛羽立つとかいう見た目の変化は殆ど起きませんでした
当然のことながら、ガイドリング表面にも一切変化はありません(熱量の変化を感知できるサーモグラフとかがあれば、もしかしたら各ガイドリングに蓄積されている熱量の変化などが分かったかも知れませんが←そんな物、一般人は普通持ってないって)

但し、PEラインの表面に変化はなかったものの、『ハードロイ系ガイドリング』に通して往復させたPEラインの方が、『SICガイドリング』に通したものよりも、若干ラインがコイル状に成りやすい(⇒ラインが劣化しやすい?)というなかなか面白い結果がでました(





これはガイドメーカー(Fujiガイド)がよく言う『リング素材による放熱性能の違い』によって現れた、

さて、この後も三回ほど同じ実験を続けてみましたが、結局PEライン表面に見た目で分かるような変化は『ハードロイ系ガイドリング』『SICガイドリング』共に起こることはありませんでした
今回はサンプルとして使ったPEラインが『ダイニーマにエステル単糸を組み合わせたシンキングタイプ』というちょっと特殊なものだったので、もしかしたらライン表面に何の変化も起こらなかったのかも知れませんが、たしかに若干『ハードロイ系ガイドリング』の方がラインの劣化(ラインがコイル状に成りやすい)が早いものの、ルアーフィッシングの世界で、さも常識のように言われている『ハードロイ系ガイドリングでは、PEラインは使えない』という結論には至らないような気がします

因みに良く言われる『ラインでガイドリングが削れる』という話ですが、個人的には一度フィールドで使ったライン(⇒海水や水中の浮遊物を大量に含んだライン)で、相当なラインテンションを毎回かけた状態でリトリーブを行なわないとまず起こらない現象だと思われます(おそらくガイドリングが削れる前に、ラインその物が駄目になってしまうでしょう)
あと『ハードロイ系ガイドリングでは、PEラインは使えない』と言われるのは、PEラインが編み糸という構造上、海水や水中の浮遊物を含みやすく、その結果ライン状のヤスリとなって硬度的に劣る『ハードロイ系ガイドリング』を削る可能性がある事と、『ハードロイ系ガイドリング』が『SICガイドリング』より放熱性能に若干劣るため、ガイドリングに蓄積される熱により、PEラインが多少劣化し易い点を大袈裟に取り上げているだけのような気が個人的にはします(実際ルアーフィッシングやサーフの投げ釣り以外では、日本でも未だに『ハードロイ系ガイドリング』が一般的に使われているロッドも多いようですし)
正直なところ、安価な『ハードロイ系ガイドリング』でも、実釣に於いてまったく問題ないと思われますが(特に『アルコナイトリング』『ジルコニアリング』であれば、殆ど『SICガイドリング』と遜色なし)、まあ、ガイドリング市場が『Fujiガイド』に実質独占されている現状が変わらない限り、

ガイドリングによるラインの耐磨耗性&劣化速度簡易実験 ハードロイ系ガイドリング SICガイドリング
- 関連記事
-
-
『KはKでも、ロボット刑事K・・・ではなくて』 2012/05/25
-
『あわてんぼうのサンタクロース♪』 2012/12/01
-
『アブ・ガルシア/カーディナルSTX』 2013/03/10
-
続・シマノ アルテグラ・アドバンス 2007/10/25
-
我が家のメバルロッド 2009/06/02
-