『そろそろ…』

ばんぱく

ばんぱく

件の風邪が悪化してしまい、今日は丸一日寝床で寝込んでいました(くしゃみ&鼻水が止まらず、鼻粘膜ボロボロです)

さて、季節はいよいよ冬『ルアーフィッシングの世界』

FWでは『管理釣り場のトラウトゲーム』

SWでは『メバリング&ロックフィッシュゲーム』

と言った魚にメインターゲットが徐々にシフトする時期でもあります(中には、『ウィンターバッシング』『陸からのウィンターシーバッシング』と言った、敢えて茨の道を選ぶ、ストイックなアングラーもいますが)

                 Sumijio3

『メバリング&ロックフィッシュゲーム』では、大体がメインルアーとして『マイクロソフトルアー』が主に活躍する訳ですが

やはり大物(尺メバル)のみを狙うのであれば、ぜひ『マイクロハードルアー』を積極的に使っていきたいもの

                 MEBA&ROCK2

画像のルアーは、自分が『メバリング&ロックフィッシュゲーム』での大物狙い(兼管理釣り場のトラウトゲーム)で主に使っているルアー

                 MEBA&ROCK1

やはり個人的に『ラパラCD3&CD5』といった定番マイクロルアーは欠かせません

あと『管理釣り場用トラウトルアー』は、『メバリング&ロックフィッシュゲーム』に流用できるものが意外と多かったりします

                 MEBA&ROCK3

こういう『マイクロディープクランクベイト』なんかは、テトラポッドなどの根周りをダイレクトに攻める場合は重宝しますね

今回は一個一個ルアーを細かく取り上げることはしませんが、リクエストがあれば『ルアーギャラリー』でいずれ取り上げたいと思います

あ、そうそう。これらの『マイクロハードルアー』ですが、『チーバス攻略』にも、もちろん絶大な威力を発揮します(但し、ルアーが軽いので『トラウトタックル』『メバルタックル』でないと、キャストすることすら難しいですけど…)

【本日のオススメ★オタッキーソング】
しばらくの間、懐かしのゲームミュージックの特集を組みます。何かリクエストありましたら、皆さんヨロシク

【After Burner/Soundtrack Version】

ウィンターゲームそろそろ開幕 管理釣り場のトラウトゲーム メバリング&ロックフィッシュゲーム AfterBurner

関連記事
最終更新日2018-07-10
Posted byばんぱく

Comments 4

There are no comments yet.
さそり君  
僕も風邪です

ばんぱくさんも風邪ですか?
僕も風邪です。
しかも夜釣りなんて逝ってるので治りません(笑)


メバルの時期ですねぇ。
僕の場合はほとんどソフトルアー+ジグヘッドで釣ってます。
ハードルアーでも釣れるんでしょうけど根掛かりがね・・・。

2010/11/28 (Sun) 18:59 | EDIT | REPLY |   
いくら  
No title

なつかしいルアーがありますね。ピーウィーでしたっけ?かわいくて好きでした。
この時期以降は手がかじかんでラインシステムを組むのも大変ですし長時間の釣行はつらくなってきますね。
なので今年からはガチンコの釣行はいかず(なんか切なくなってくるので 笑)管理釣り場デビューしようかと思ってます。

2010/11/28 (Sun) 21:19 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  
Re: 僕も風邪です

さそりさん、こんばんは。コメントありがとうございます

> 僕も風邪です。
> しかも夜釣りなんて逝ってるので治りません(笑)

ブログ読んで知ってはいたのですが、風邪ひいてるのに夜釣りに行っちゃダメですよ(笑)。潮風は絶対に呼吸器系には良くないですし

> 僕の場合はほとんどソフトルアー+ジグヘッドで釣ってます。
> ハードルアーでも釣れるんでしょうけど根掛かりがね・・・。

根掛かりは大物を釣るための代償と思うしかないですね。メバル用のルアーはファインフックが多いので、フックのみの根掛かりなら、意外と回収しやすいですよ

2010/11/29 (Mon) 21:53 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

いくらさん、こんばんは。コメントありがとうございます

> なつかしいルアーがありますね。ピーウィーでしたっけ?かわいくて好きでした。

『ケンクラフト/ピーウィー』を知っているとは、いくらさんもしかしてケンクラフトマニアですか?(笑)

> なので今年からはガチンコの釣行はいかず、管理釣り場デビューしようかと思ってます。

管理釣り場の釣りは釣りで、学べるものは大きいと思いますよ。特にカラーローテーションやアタリの取り方など勉強になる点も多いです

2010/11/29 (Mon) 21:57 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply