Welcome to my blog

『ボーマー/ロングA B14A』

ばんぱく

ばんぱく

『オタクネタ』ばかり記事にしていると、一部の読者から苦情がきそうなので(笑)、ちゃんと『釣りネタ』も取り上げますよ(その割には『ルアーギャラリー』の記事には、コメントがあまりつかないのが解せないのですがね(-з-))

さて、『激安激釣ルアーシリーズ第四段』、今回紹介するのは

                 B14A1

『ボーマー/ロングA B14A』

今更説明不要、超メジャーなアメリカンジャークベイト』ですな

実売価格は新品でおそらく600~1000円くらいじゃないでしょうか?(中古品なら、間違いなく300~500円で入手可能)

『でもコイツ、全然飛ばねーじゃんという声が、携帯やPCモニターの前から今にも聞こえてきそうですが

そういう場合はアングラーが知恵を絞ればいいんですよ

例えばフックを重量のある太軸のヘビーなものに付け替えるとか、ベリー部分に板オモリを貼り付けるチューニングを施すとか
デリケートな国産ミノープラグ』と違って、これくらいのことでアクションが狂うほど、アメリカンルアー』は柔じゃないんで(笑)

                 B14A3

『飛ばねーとか言う前に、そういう創意工夫も必要な事なんじゃないですかねぇ?

但し、長距離をかっ飛ばすような類いのルアーでないことはたしかなので、最初から『近距離戦用』と割り切って使うのが一番良いのかも知れませんなー

さて、『ロングA』と言えば、アメリカを代表するジャークベイトの一つ』ということで、やはりジャーク&トゥイッチを交えて使うのが基本セオリーな訳ですが、『シーバスゲーム』で使う場合には、敢えてひたすらタダ巻きだけで使うのもあり
ずっと『スローリトリーブ』で使ってもヨシ、逆に『ファーストリトリーブ』のみで使うのもヨシ(以前、ブロガー仲間のブルフロッグさんから頂いた情報では、『ロングA B15A&B17A』超ファーストリトリーブ『サヨリパターン攻略法』の有効な手段の一つなんだとか

                 B14A2

また『ロングA』と言えば、丈夫さで定評のある堅牢なボディ筐体がウリの一つでもあるので、穴撃ちやヘビカバ撃ちに投入するのもヨシ

あとこれは非常に個人的な意見なのですが、シーバスの穴撃ちゲームメインに使うのであれば、インナープレートモデルがイチ押し
例え塗装が剥がれてもインナープレートと頭部に内蔵された『ラトル兼ウェイト』が、光と音によるアピール力を長期に渡って維持してくれるので、特に濁りが強いような場合には、超オススメです

                 B14A4

最近は『シーバスゲーム』で使う人は少ないみたいですが、『古きを温ねて新しきを知る』ことも、ルアーフィッシングでは大事なことだと個人的には思うんですけど

まあオサーンアングラーの戯言と聞き流してくれてもいいですけどね(*´∀`)アハ-ン♪

ロングA B14A ボーマー アメリカンジャークベイト 激安激釣ルアー

関連記事
最終更新日-0001-11-30
Posted byばんぱく

Comments 10

There are no comments yet.
FJ  
No title

もともとバス用に買ったロングAの小さいタイプをずっとシーバスルアーボックスの中に入れてました。
何も工夫せず、「やっぱり飛ばんなぁ・・・」で終わってしまってたので耳が痛いです(笑)
バスフィッシングなら飛距離関係ない場合多いので使えてたんですけどね~。

2010/11/16 (Tue) 00:15 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  
祝!!4300件目のコメント

FJさん、こんばんは。記念すべき4300件目のコメントありがとうございます
特に今のところ記念品等は考えていません(笑)

> もともとバス用に買ったロングAの小さいタイプをずっとシーバスルアーボックスの中に入れてました。
> バスフィッシングなら飛距離関係ない場合多いので使えてたんですけどね~。

小場所やボートゲーム、飛距離をあまり必要としないポイントなら相当使えるルアーなんですけどね
スピニングタックルなら問題なく飛ばせると思います。デフォルトのフックは要交換ですね

2010/11/16 (Tue) 00:31 | EDIT | REPLY |   
SK  
これぞ漢の美濃。

テールに板オモリを貼ってやれば
そこそこ射程距離は伸びると思うんですけど
最近の人は吊るしでしかルワを使わないのでしょうか?

まだ捕獲実績がないけど
私もB14Aを昨年より頻繁に実戦投入しています。
こいつは信頼できます。

2010/11/16 (Tue) 02:27 | EDIT | REPLY |   
HAWKS  

ブログおじゃまします!

ロングA、ちょっと前まではサヨリパターンで使っていたのですが、根掛かりでロスト(泣)

今は亡きルアーですが、サヨリパターンに有効なのは間違いないです!

2010/11/16 (Tue) 08:58 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  
Re: これぞ漢の美濃。

SKさん、こんにちは。コメントありがとうございます

> 最近の人は吊るしでしかルワを使わないのでしょうか?

最近は最初から質のいいリングやフックが付いている事もあって、ルアーは吊るしで使う物というのが一般的なようですよ。あとバランスがシビアに設計されているものが多いので、下手に弄るとバランスが崩れるというのもあると思います

> 私もB14Aを昨年より頻繁に実戦投入しています。
> こいつは信頼できます。

『ロングA』は特にB14A・B15Aに利用価値が高いですね。あとジョイントモデルも飛距離が出ないことを除いてはかなり使えます

2010/11/16 (Tue) 12:39 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

HAWKSさん、こんにちは。初コメントありがとうございます

> ロングA、ちょっと前まではサヨリパターンで使っていたのですが、根掛かりでロスト(泣)
> 今は亡きルアーですが、サヨリパターンに有効なのは間違いないです!

ロングAはノーマルのままだと少し潜りすぎるきらいがあるので、リップを少しカットして泳層を浅くするといいですよ。ファーストリトリーブへの適応力が若干落ちますが

2010/11/16 (Tue) 12:50 | EDIT | REPLY |   
lunamaggot  
No title

 インサートプレートも良いですが、表面塗装のクロームタイプもボディの素材とリップも多少違うのでそれはそれでおススメですね。
 リングとフックのチューニングはバラマンディ狙っている人のチューンを見れば、針をなるべく伸ばされず、飛距離も水増しできるセッティングがしてあります。また彼らは剥がれるデメリットがあったとしても表面塗装のクロームタイプにこだわっていると聞いたことがあります。あのボディの浮力は何物にも変えがたいようです。
 ラパラと並んでかなり泳ぎが安定したルアーですから釣れないわけがないと思います。

2010/11/16 (Tue) 17:04 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

lunamaggotさん、こんにちは。コメントありがとうございます

> インサートプレートも良いですが、表面塗装のクロームタイプもボディの素材とリップも多少違うのでそれはそれでおススメですね。

使われてる樹脂素材やリップ形状が違うので、本当は二種類揃えておくのがベストなのは、分かっているんですけどね(アクションやアピール力なども違ってきますしね)

> また彼らは剥がれるデメリットがあったとしても表面塗装のクロームタイプにこだわっていると聞いたことがあります。あのボディの浮力は何物にも変えがたいようです。

特にバラマンディ狙いには、クロームタイプのクロキンが一番いいらしいですね。でもあのクロームメッキの弱さは精神衛生上悪いので、自分はインサートプレートモデルをメインに使っています(インサートプレートモデルで存在しないカラーに関しては、クロームタイプとペイントタイプを使っていますが)

> ラパラと並んでかなり泳ぎが安定したルアーですから釣れないわけがないと思います。

そうなんですけど、日本では「見た目がリアルではない」「飛距離が出ない」ルアーは即失格の烙印を押されてしまう特殊な市場なので・・・(;・∀・)

2010/11/16 (Tue) 17:51 | EDIT | REPLY |   
へたくそん  

ばんぱくさんこんばんは!
私もロングA大好きっ子です。

ただ残念ながらシーバスは釣った事がありません。
モウチョイ大きい3フッカーをブラックで使用していました。
カスミ水系では結構お世話になりましたが、1日ジャークするには少々厳しいルアーですが、
ワンテンとのローテーションで秋にお世話になっています。

あと、私はばんぱくさんのルアー記事大好きですよ
かなりツボを刺激されてしまいます。
これからも是非ルアー記事をお願いします。

2010/11/17 (Wed) 17:10 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

へたくそんさん、こんばんは。コメントありがとうございます

> 私もロングA大好きっ子です。
> モウチョイ大きい3フッカーをブラックで使用していました。

ということは「ロングA B15A」をメインに使っていたんですかね?シーバスでもオカッパリゲームでよく使うサイズですね(ただ3フッカーモデルは変なところにフックが刺さってしまい、フックを外すのに難儀する時があるんですよね)

> カスミ水系では結構お世話になりましたが、1日ジャークするには少々厳しいルアーですが、
> ワンテンとのローテーションで秋にお世話になっています。

「ロングA B15A」を丸一日ジャークのみで使ったら、たしかに腕がパンパンになりそうですね

> あと、私はばんぱくさんのルアー記事大好きですよ
> これからも是非ルアー記事をお願いします。

ありがとうございます。へたくそんさんの期待に応えられるよう、なるべく善処させていただきます

2010/11/17 (Wed) 19:22 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply