『真冬の澄み潮攻略法(もちろん我流ですけどね)』
先日、某ブログで『澄み潮攻略法はないですか?』と訊ねられました
その際、『素直に諦めましょう』とお答えしたのですが、実はあるにはあるんですよ、攻略法らしきものは
ただ…あんまし楽しい釣り方とは個人的に思えないので、ハッキリ言わなかっただけでヽ(;´Д`)ノ
おそらく冬場に『メバリング』をプレイする人は、直ぐにピン
ときたかと思うのですが

澄み潮が発生しやすい真冬の時期って、どうしても居残り組のシーバスが産卵に関係ないセイゴ~フッコサイズの個体が多いせいなのか、はたまた低水温により活性が低いので、動きの素早いベイトフィッシュを追う元気がないのか、捕食が比較的楽な
小型甲殻類
や
アミ
を模したような『マイクロベイト』に反応がいいんですよね
あと『
ジャクソン/にょろにょろ
』のようなあまり動きの激しくない、一見棒みたいな動きのルアーとか

例えば
真冬の『
ボートシーバスゲーム
』でちょっとしたプチボイルを発見、一般的な『シンキングミノー』などを投げても、何故かシーバスからシカトされることがあるのですが
画像のような『マイクロベイト』を『メバリング』に使うようなライトタックルを使ってキャストすると、一発で喰ってくることが多いんですよね(ご存知のようにメバルは
眼がいいため、使われるラインも細いものが多く、澄み潮時でも魚にラインの存在を見破られにくい傾向にあります)

もっともヒットしてくるのは、大半がセイゴちゃんサイズですが。爆釣を味わいたければ、この手の『マイクロベイト』をローテーションしていけば、群れが散らない限り、おそらくいくらでもセイゴちゃんサイズのシーバスを釣ることは可能じゃないでしょうか?
でも…それって楽しいですか?
だったらこの時期は、素直にもっとテクニカルな『メバリング』とか、『ロックフィッシュゲーム』などを純粋にプレイした方が、個人的に楽しい気がするんですよねー
あとは本当に宝くじ並みの奇跡(笑)を信じて、河口付近やサーフなどの大場所で、ストイックに『プラッキングゲーム』による居残りランカーシーバスに焦点を絞った
一発大物狙い
にかけるとか(そもそも大昔のシーバスフィッシングって、本来は
真冬の釣りだったんですよね(当時はシーバスの生態がよく分かっていなかったため))
シーバス意外のFW/SWゲームフィッシングの経験って、あとで必ずシーバスゲームにも活きてくるので、『その季節の旬の獲物を追う』という姿勢も、決して悪くはないと思うんですけどね
もちろん一年中シーバスだけを追うというストイックな姿勢にはすごく共感が持てますし(『孤高のザ・シーバスハンター』って感じで)、ある種理想のシーバスアングラー像ですけどね
自分は軟弱者
なんで、やはりどうしてもその時期に簡単に釣れる別の獲物に走ってしまいがちですが(笑)
逆に
真冬のシーバスが簡単に釣れない時期は、単純に『シーバスの自主禁漁期間』とでも、割り切って考えればいいのではないでしょうか?(ふーっ、なんとかキレイにまとめたぜ(笑))
真冬の澄み潮攻略法 シーバスゲーム その季節の旬の獲物を追う
その際、『素直に諦めましょう』とお答えしたのですが、実はあるにはあるんですよ、攻略法らしきものは
ただ…あんまし楽しい釣り方とは個人的に思えないので、ハッキリ言わなかっただけでヽ(;´Д`)ノ
おそらく冬場に『メバリング』をプレイする人は、直ぐにピン


澄み潮が発生しやすい真冬の時期って、どうしても居残り組のシーバスが産卵に関係ないセイゴ~フッコサイズの個体が多いせいなのか、はたまた低水温により活性が低いので、動きの素早いベイトフィッシュを追う元気がないのか、捕食が比較的楽な




あと『




例えば



画像のような『マイクロベイト』を『メバリング』に使うようなライトタックルを使ってキャストすると、一発で喰ってくることが多いんですよね(ご存知のようにメバルは


もっともヒットしてくるのは、大半がセイゴちゃんサイズですが。爆釣を味わいたければ、この手の『マイクロベイト』をローテーションしていけば、群れが散らない限り、おそらくいくらでもセイゴちゃんサイズのシーバスを釣ることは可能じゃないでしょうか?
でも…それって楽しいですか?
だったらこの時期は、素直にもっとテクニカルな『メバリング』とか、『ロックフィッシュゲーム』などを純粋にプレイした方が、個人的に楽しい気がするんですよねー
あとは本当に宝くじ並みの奇跡(笑)を信じて、河口付近やサーフなどの大場所で、ストイックに『プラッキングゲーム』による居残りランカーシーバスに焦点を絞った



シーバス意外のFW/SWゲームフィッシングの経験って、あとで必ずシーバスゲームにも活きてくるので、『その季節の旬の獲物を追う』という姿勢も、決して悪くはないと思うんですけどね
もちろん一年中シーバスだけを追うというストイックな姿勢にはすごく共感が持てますし(『孤高のザ・シーバスハンター』って感じで)、ある種理想のシーバスアングラー像ですけどね

自分は軟弱者

逆に

真冬の澄み潮攻略法 シーバスゲーム その季節の旬の獲物を追う
- 関連記事
-
-
『我が名はリベンジャー』 2012/10/22
-
『個人的にもっとも使用頻度が高いルアー』 2019/05/08
-
『喩えるならF1カーと乗用車くらいの違いですかね?』 2011/08/29
-
『使われないルアー』 2011/10/22
-
秋と台風と攻略パターン 2009/10/08
-