『ラッキークラフト/クラシカルリーダーCLミノー』
バスプロの下野正希氏が、リアル系ミノープラグへのアンチテーゼとして発表した

『ラッキークラフト/クラシカルリーダーCLミノー』
なんでも外見がリアルでなくても、ミノープラグの基本さえ抑えていれば魚(バス)は釣れるやで~という事を証明するために作ったルアーなんだとか
樹脂製インジェクションルアーであるにも拘わらず、敢えて木目調の表面処理にしたのもその拘り
確か大昔に『シマノ/エクストリームシリーズ』で、まるっきり同じフォルムのミノーが発売されていたような気がしますが(笑)
一応『ミノー』という名前がついていますが、その実態はファットミノーシェイプのクランクベイトに近いものです

そのファットボディからも分かるようにかなり浮力があり、最大30センチくらいまでしか潜りません。動きは『強めのローリング+激しいケツ振りアクション』。水を押す力とアピール力はとても高いです。トップウォータープラグ的な使い方をしてもグッド
なルアーです
反面、大きさの割には内蔵ウェイトが軽めのため、
飛距離は正直期待できません。もう少しウェイトがあるとかなり使いやすくなるのですが・・・(。ŏ﹏ŏ)
基本的な使い方はスローのタダ巻きか、ストップ&ゴー。トゥイッチやジャークはこのルアーには正直必要ないッス。コンセプト的にそういうルアーではないので
一応バスルアーなんですが、自分は一度もバス相手に使ったことがありません(笑)。その高浮力&水押しの強さを活かして、自分は流れの緩いドシャローでのシーバスゲーム(近距離戦限定)か、ナマズゲームに使っています
ナマズ相手に限定して使うなら、テール部分にブレードチューンを施してもいいと思います

見た目が奇抜なルアーなので中古ルアー市場でも人気がなく、チューニング前提の素材として購入するにしてもかなり安いですしね
因みに中古ルアー市場での平均相場額は、平均200~300円ってとこです (2007年当時)
クラシカルリーダーCLミノー ラッキークラフト 下野正希 リアル系ミノープラグへのアンチテーゼ エクストリームシリーズ シマノ ファットミノーシェイプのクランクベイト チューニング前提の素材 不人気ルアー

『ラッキークラフト/クラシカルリーダーCLミノー』
なんでも外見がリアルでなくても、ミノープラグの基本さえ抑えていれば魚(バス)は釣れるやで~という事を証明するために作ったルアーなんだとか

樹脂製インジェクションルアーであるにも拘わらず、敢えて木目調の表面処理にしたのもその拘り
確か大昔に『シマノ/エクストリームシリーズ』で、まるっきり同じフォルムのミノーが発売されていたような気がしますが(笑)
一応『ミノー』という名前がついていますが、その実態はファットミノーシェイプのクランクベイトに近いものです


そのファットボディからも分かるようにかなり浮力があり、最大30センチくらいまでしか潜りません。動きは『強めのローリング+激しいケツ振りアクション』。水を押す力とアピール力はとても高いです。トップウォータープラグ的な使い方をしてもグッド

反面、大きさの割には内蔵ウェイトが軽めのため、

基本的な使い方はスローのタダ巻きか、ストップ&ゴー。トゥイッチやジャークはこのルアーには正直必要ないッス。コンセプト的にそういうルアーではないので
一応バスルアーなんですが、自分は一度もバス相手に使ったことがありません(笑)。その高浮力&水押しの強さを活かして、自分は流れの緩いドシャローでのシーバスゲーム(近距離戦限定)か、ナマズゲームに使っています
ナマズ相手に限定して使うなら、テール部分にブレードチューンを施してもいいと思います

見た目が奇抜なルアーなので中古ルアー市場でも人気がなく、チューニング前提の素材として購入するにしてもかなり安いですしね
因みに中古ルアー市場での平均相場額は、平均200~300円ってとこです (2007年当時)
クラシカルリーダーCLミノー ラッキークラフト 下野正希 リアル系ミノープラグへのアンチテーゼ エクストリームシリーズ シマノ ファットミノーシェイプのクランクベイト チューニング前提の素材 不人気ルアー
- 関連記事
-
-
『ヘルバット/ペンシルスイッシュテール』 2015/04/09
-
ボーマー/サスペンディング・プロロングA B15AP 2008/11/08
-
『ジャッカル/グッドミールスピン』 2022/05/29
-
『迫撃!トリプル・ディズラ』 2019/09/08
-
『コイツの正体をどなたかご存知でしょうか?』 2010/10/20
-