Welcome to my blog

『ジェネレーションギャップ』

ばんぱく

ばんぱく

皆さんご存知のように、ここ最近ブログで自分のお気に入りの曲(PV)や動画を、記事のついでに紹介している訳ですが

この紹介動画の選択も、オッサンホイホイ』にならないように、自分なりには結構気を使っていたりします(ほんとかよ

正確なデータがないので判断はつきかねるのですが、自分のブログを見に来てくれる年齢層は結構幅が広いようで、特にここ最近は、自分より下の世代の読者さんが何となく増えてきているような気がします(自分の歳を考えれば当然なんですがね)

下手すると自分の一回りも二回りも違いますからねぇ(泣)。どおりで心身ともにジジイになるハズですよ

そうなると当然『ジェネレーションギャップ』の問題がでてくる訳で、自分が『みんなも当然知ってるよね?』というつもりで動画を紹介しても、若い世代から見たら、『何コレ?知らねぇし』というものがあるだろうし、その真逆のパターンも有りうる訳で(ただ『ジェネレーションギャップ』だけの問題でもないような気もしますが。一部内容がオタク過ぎて・・・(;・∀・))

あれ、この文章を書いているうちに、なんだか視界が急にぼやけてきたぞ。何故なんだろう?

それになんか急に悲しくて、とてもブルーな気分になってきたぞ

今の二十代後半から三十代半ばの人って、子供の頃や学生の頃って、どんな音楽や作品(マンガやアニメ、テレビ番組、ゲームetcetc)に親しみながら育ってきたんですかね?

参考になるご意見を頂けると、オジサンとても嬉しいです

ジェネレーションギャップ オジサンブロガーからのお願いです

関連記事
最終更新日-0001-11-30
Posted byばんぱく

Comments 8

There are no comments yet.
KATTY  
No title

こんばんは☆

僕は20代後半ですが

パッと思いついたのは「天才たけしの元気がでるTV」

小学生の頃、大好きでした(笑)
参考になりました!?

2010/08/25 (Wed) 02:53 | EDIT | REPLY |   
スローライフ  
No title

ばんぱくさんと同じ世代なので、仮面ライダー&ウルトラマンから、ガンダム(第一作まで)です。
おっさんレベルで、現在の仮面ライダーは、訳分からんです。
仮面ライダーがいっぱいだし、ライダー同士で戦ってるし・・・。

音楽は、尾崎に、氷室ですね。
BOØWYは凄かった。

2010/08/25 (Wed) 07:07 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

KATTYさん、おはようございます。コメントありがとうございます

『天才たけしの元気が出るテレビ』といったら、結構前の番組ですよね?

たしか『特命リサーチ2000X』の前番組だったから…かなり昔の番組のような記憶が(関東では日テレ系で日曜日夜8時からの番組だったのですが、関西でも同じですかね?)

『早朝バズーカ』とか、『ダンス甲子園』くらいしか、自分には記憶に残っていません

2010/08/25 (Wed) 07:12 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

スローライフさん、おはようございます。コメントありがとうございます

スローライフさんは自分とあまり歳が変わらないみたいで、ちょっと安心しました(笑)

平成仮面ライダーシリーズは、自分も途中までしか分からないですね。しかも作品によって、見たり見なかったりだったので…(オススメは第一作の『仮面ライダークウガ』かなぁ、やっぱり。オダギリジョーのデビュー作ですね)

BOФWYや尾崎は、自分たちの世代はどストライクな世代じゃないですかね?(自分は尾崎はあまり聴かなかったんですが)因みに『マリオネット』は邦楽史に残る名曲です(断言)

2010/08/25 (Wed) 07:26 | EDIT | REPLY |   
MACO  
No title

三十代前半ですが、音楽は以前ブログで触れた感じです。

で、アニメはガンダムをはじめ、古い記憶ではプラレス3四郎、デビルマン(再放送ですね)、トランスフォーマーやタイムボカンシリーズ、藤子不二雄作品。メジャーな感じではキャプテン翼・聖闘士星矢・ドラゴンボール。まだまだあります、Gu-Guガンモ、六三四の剣、ハイスクール!奇面組、あんみつ姫、シティーハンター、ドラゴンクエスト、悪魔くん、キン肉マン等々。あげだしたらきりがありませんが、いつも言っている作品以外で好きだったのは「赤い光弾ジリオン」ですね。

好きだった漫画は、コロコロコミックの作品やプラモ狂四郎(笑)

ゲームは、思いっきりドラクエ世代です。弟が学校休んでドラクエ3を買う為に、夜中から並んでいましたね~エライ騒ぎでした。後は、スターソルジャー等も流行って、高橋名人が神のような存在でした。全国でゲーム大会みたいなのもありましたね~。連打が測定できる黄色いゲーム機みたいなやつも流行りました(笑)

時代としては、ビックリマン・ミニ四駆の走り出し~全盛期。シールだけ集めてチョコを捨てるのが社会問題になってたり、ビックリマンアイスなんてのも出て来て、シールの裏を見ると「ロッテ」では無く「ロッチ」になっていたり(笑)

2010/08/25 (Wed) 11:21 | EDIT | REPLY |   
名無しの権兵衛  
気にするほどでも・・・

新しい仮面ライダーを、たまたま見たら、バロム1かと思った(笑)
造形は、凝っても、やっていることはといったら・・・

ルアーも、リサイクルショップも、根付いたというか、確立されたので、古いモノでも、気にしなくてもいい気も(笑)

2010/08/25 (Wed) 14:53 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

MACOさん、こんばんは。コメントありがとうございます

> ガンダムをはじめ、古い記憶ではプラレス3四郎、デビルマン(再放送ですね)、トランスフォーマーやタイムボカンシリーズ、藤子不二雄作品。メジャーな感じではキャプテン翼・聖闘士星矢・ドラゴンボール。まだまだあります、Gu-Guガンモ、六三四の剣、ハイスクール!奇面組、あんみつ姫、シティーハンター、ドラゴンクエスト、悪魔くん、キン肉マン等々。あげだしたらきりがありませんが、いつも言っている作品以外で好きだったのは「赤い光弾ジリオン」ですね。

うーん、殆ど自分が見ていた作品と被ってますね( ^∀^)。あの「赤い光弾ジリオン」がある点が、なんともマニアックですね(*´∀`)アハハン♪(「赤い光弾ジリオン」のOP、「ピュアストーン」は知る人ぞ知る隠れた名曲だったりします)

> 好きだった漫画は、コロコロコミックの作品やプラモ狂四郎(笑)

『プラモ狂四郎』とは、これまた懐かしい。パーフェクトガンダムにグフの糸ハンダ製ヒートロッド、魔改造と懐かしネタのオンパレードですね

> ゲームは、思いっきりドラクエ世代です。弟が学校休んでドラクエ3を買う為に、夜中から並んでいましたね~エライ騒ぎでした。

『ドラクエ3』はドラクエシリーズにおいて、自分の中で唯一至高の作品です(断言)

後は、スターソルジャー等も流行って、高橋名人が神のような存在でした。全国でゲーム大会みたいなのもありましたね~。

ハドソンが日本で始めて行った、ゲームの全国大会『ハドソン全国キャラバン』のことですね。この頃のゲームイベントの盛り上がり方は、尋常ではなかったですね

> 時代としては、ビックリマン・ミニ四駆の走り出し~全盛期。シールだけ集めてチョコを捨てるのが社会問題になってたり

このビックリマンチョコ問題は、過去の『仮面ライダーチップス事件』を彷彿とさせますね

2010/08/25 (Wed) 20:13 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  
Re: 気にするほどでも・・・

えーと、お名前の記入がないのですが、横井さんですよね?お久しぶりです。コメントありがとうございます

> 新しい仮面ライダーを、たまたま見たら、バロム1かと思った(笑)
> ルアーも、リサイクルショップも、根付いたというか、確立されたので、古いモノでも、気にしなくてもいい気も(笑)

そう言ってもらうと多少気が楽になります(笑)。ありがとうございますe-466

今の平成仮面ライダーは、自分も同じ感想を持ちました。要するにイケメンによるバロム1ですよね

2010/08/25 (Wed) 20:32 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply