Welcome to my blog

『中古ルアー購入心得ノ条』

ばんぱく

ばんぱく

皆さん、おはこんばんちは。『誰よりも中古ルアーをこよなく愛する漢(おとこ)』こと、ばんぱくでございますm(__)m

 今や購入するルアー9割近く中古ルアーという『ドケチん坊将軍』な自分でありますが、そんな自分でも購入するブツをよーくチェックしなかったばかりに、所謂ハズレ中古ルアー』を掴まされることがたまにあります(^_^;)。そこで今回は自分の過去の経験を元に、中古釣具ショップでなるべくハズレ中古ルアー』を引くことなく、アタリ中古ルアーを購入するためのポイントを徒然なるままに綴ってみようかなと

 えー、お店で中古ルアーを購入する際のチェック項目は、ザッと簡単に挙げると主に以下の5点ですかねー(※最初から筐体に大きな致命的なキズやヒビが入っているとか、リップが折れているなんて代物は、個人的に論外┐(´д`)┌なので、ここでは選択肢から除外することにします

1.塗装状態をチェックすべし
 まあ、一番基本的なチェック項目ですかね。誰でも一目で分かる部分でもありますし(^_^)。もっとも『オレはペイントロスなんか全然気にしないぜっ!!』と言う豪快かつ無頓着な方には、あまり重要ではない項目かも知れませんが( ´_ゝ`)フーン
 あと一見した感じでは塗装状態はキレイに見えるものの、よーく見ると塗装の一部や表面に微妙に皺が寄っていたり、表面に施されているコーティング部分にのみ分かり難い亀裂(クラック)が入っていたり、何故かコーティング部分だけがキレイに剥がれていたりする場合もあるので注意が必要です

2.各アイの状態をチェックすべし
 ラインアイ・フロントアイ・テールアイが曲がっていたり、潰れていたり、各アイダルマピン(エイトカン)を採用しているモノは、アイの根元がぐらついていないかを確認しましょう。多少の曲がりや歪みなら、購入後に自分で調整することも可能ではありますが、アイが曲がったり潰れているということは、即ちその部分が金属疲労(=強度低下)を起こしているということなので、出来れば購入は見送った方が無難です(下手すると釣行中に伸びたり、折れたりする可能性大
 特に中空樹脂ボディダルマピン採用のモノで、各アイの根元がぐらついていたり、アイの根元からが浮き出ているようなものは、かなりの確率でボディ内部に水が侵入している可能性が高いので、そういう状態の中古ルアーボディの見た目がどんなにキレイでも買うのを避けた方がいいです(ダメッ、絶対!!

3.各アイの配置位置&並びをチェックすべし
 これは特に各アイヒートンを採用しており、かつ品質管理が杜撰アメリカンルアーに多く見られる事象なのですが、各アイがちゃんとボディのセンターライン上にセッティングされているか?を念の為確認しましょう。中には意図的にラインアイの位置をセンターから微妙にずらしていたりするモノもあるにはあるのですが(例.フレッドアーボガスト/ジタバグ)、本当に酷いモノになるとラインアイ・フロントアイ・テールアイのすべてが、ボディのセンターライン上からズレてセッティングされているなんていう、品質管理云々以前のとんでもないハズレ筐体がたまにあります
 当然こんなハズレ筐体が水中でまともに泳ぐハズもなく、再調整を施すにしてもかなりの手間と時間がかかるため(然も大体に於いて、調整不可能なモノが多い)、こういう中古ルアーを見かけたら間違っても面白半分で購入しないように(不燃ゴミをわざわざ有難がって購入しているようなもの)

4.ルアーを実際に手に持って振ってみるべし
 これは『重心移動システムorラトル』を採用しているルアー限定のチェック項目ではありますが、ボディに内蔵されている上記システムがちゃんと機能しているのか、実際に中古ルアーを手に持って何度か強く振ってみて、内部の状態を確認してみましょう
 もし、ルアー内部に既に水が侵入してしまっている場合だと、ウェイトラトルがボディ内部で錆や結晶化した海水などが原因でガッチリと固着してしまい、これらのシステムがもう機能していない可能性があります。特にソルトウォーターゲーム用中古ルアー注意が必要です

5.リング&フックの状態はあまり気にすんな(笑)
 『フック』アイ直付けになっているモノはともかくとして、基本的に中古ルアーは購入したら『スプリットリング』『フック』新品に交換するモノと心得ておきましょう(要するに使い物にならない場合が殆ど)
 ある意味、魚を捕るのに一番重要なパーツなだけに、自称『ドケチん坊将軍』である自分であっても、流石にここだけは妥協することなく新品の物に交換しています

 かなり大雑把ではありますが、上記の点に留意すれば、中古釣具ショップでそれほどハズレ中古ルアー』を掴まされる可能性は低くなるのではないかと(あとは実際にルアーを水中に浮かべて(沈めて)動かしてみるまでは、本当にアタリハズレか分からないのが正直なところ(-_-;)ではないでしょうか?

まあ、上手に利用すれば『中古ルアーは友達!怖くはないよっ!!(笑)』と言うことで

この台詞の元ネタが分かる人は、間違いなく立派なオサーンです(苦笑)


中古ルアー購入心得ノ条 チェック五箇条 中古ルアーは友達!怖くはないよっ!! 死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし 死して屍拾う者なし

関連記事
最終更新日2018-08-08
Posted byばんぱく

Comments 8

There are no comments yet.
twmaster  
No title

私も、錆においては、使うつもりのルアーなら・・・古めかしいのを、アンティークとして楽しむのなら別ですが・・・しっかり確認した方がいいと思います。
フックやリングは、錆びてたりしたら、どうせ変えればいいという感じで、付いてなければ、それなりに、安かったりすればいいけど、使えるかなと思ったフックが、フックカバーが付けてあったために、中途半端に、バーブレスにしてあって、使えないなんていうのも無くは無いので、見えないところも、確認を(笑)
フックは、そのまま使えても、リングに、安っぽいモノが付いているモノも多いので、リングぐらいは、平打ちのしっかりしたモノに、付け毛得るのも、基本ですね。
塗装が、キレイなのに、熱膨張で、ぱかっといっていたりというモノもあるので、背と腹の接着部分は、しっかり確認した方がいいですね。

2012/03/22 (Thu) 23:27 | EDIT | REPLY |   
トモショー  
No title

ご無沙汰しております。
新品のルアーが1000円を超えるのが当たり前の世の中、中古ルアーは救世主的な存在ですよね!
少ない収入や小遣いをやりくりして手に入れたルアーが、残念なモノだったら…って思うと泣けてきます。
というワケで皆さんが中古ルアーで泣きを見ないためにも、僕のサイトで紹介させて頂きました。
よろしくお願いします。
http://meba-aji.fool.jp/archives/8498

2012/03/22 (Thu) 23:56 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

twmasterさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

自分は100%バーブレス派なんで、バーブを潰してあるのは一向に構わないのですが、中古品だと大抵その潰した箇所から錆が広がってるんですよねー、困ったことに(-_-;
やっぱり魚と一番接するパーツだけに、金がかかるのは分かっていながら、リングとフックは新品に換えてしまいます
特に舶来製ルアーは信頼度が限りなく低いアンバランスな大きさのリングを使っていることが多いので論外です

2012/03/23 (Fri) 07:29 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

トモショーさん、おはこんばんちは。お久しぶりです

以前から主張(笑)しているように、魚はルアーの値段やブランドを見て、ヒットしてくる訳ではないですからね。モノによっては新品よりもある程度使い込んだモノの方が逆にアタリルアーだったりすることもあるくらいで(汗)。まあ、趣味の世界ではあるので、高価なルアーに価値を見出だせる人は、日本経済のためにもどんどん高価なルアーを買ってくださいって感じです

2012/03/23 (Fri) 07:37 | EDIT | REPLY |   
玉の越  
No title

こんばんは。お久しぶりです。

自分も中古ルアー愛用していますが
中古ルアーの選定には失敗に学んでよく見るようになりました。
1度、後ろのアイがスプリットリングが入らない位に潰れてる事を知らずに買ってしまったことがありまして。

アイの根元のサビはあまり気にしていませんでしたがやっぱり気にしたほうが良さそうですね。
色々勉強になります。

2012/03/25 (Sun) 01:28 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

玉の越さん、おはこんばんちは。お久しぶりです。コメントありがとうございます

 これがダルマピン方式ではなく、貫通ワイヤー方式なら、あまり問題はないのですが、アイの根元が錆びているということは、大抵の場合ボディに水が侵入しているってことですからね。なるべくなら避けた方がいいですね

2012/03/25 (Sun) 10:05 | EDIT | REPLY |   
FJ  
No title

ボディはよーく観察すると割れてるものも結構あるんですよね。
ぶつけやすいテールフックのアイまわりとか。
ボディならホロの模様と同化して判らない場合があるので、僕は一度ボディを曲げるような感じで確かめます。
ほんとに曲げるとこまで力入れませんよ(笑)

2012/03/26 (Mon) 15:13 | EDIT | REPLY |   
ばんぱく  

FJさん、おはこんばんちは。コメントありがとうございます

ボディの亀裂チェックは中古ルアーを購入する際には、本当に基本中の基本的なチェック項目ですね
特に中空樹脂ボディのものは本当に注意してみないと分からないものも多いですからね

2012/03/26 (Mon) 22:50 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply